声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

フランス語の発音と声楽発声の関係について語ります。

声楽における姿勢とブレスの重要性

TNKさんのレッスン 発声練習 課題は、正しい姿勢。 顎を前に出さない姿勢で歌えるように。 壁を背にしてかかとから後頭部まで壁につくように立つ姿勢。 この姿勢を堅持して発声を行う。 現状は声が出せなくなるが、コツがわかる […]
GHさん歌う

正しい音階感覚と発声の関係

GH 発声練習。 音域は2点G~4点Gまで2オクターブを練習。 声質と喉のポジションを聴いてみたが、良い調子であった。 声量も充分ポジションも浮つかずに安定している。 トスティの「運命」 冒頭のフレーズの入りでどうしても […]
SNTさん歌う

フレーズの入りの声とブレスタイミング

SNT 発声練習 フレーズの入りの声についてを練習した。 ドレミファソのスケール練習ならば、主音であるドの音をピアノの実音を聞いてその音に近づけて発声する。 という工程を経ることで、音階のそれぞれの音の基音を良く感じて声 […]
アトリエムジカCのMOさん

滑らかに歌うために意識する発声

MO 発声練習 新年最初の今回では、少し念入りに行った。 Iで始めたが、ドレミの3度スケールで。 I母音の時(他の母音でも)唇をもう少し立てる(突き出す)という発声方法は覚えておくべき。 声に共鳴効果が出やすいし、IやU […]
THさん歌う

歌う喉のポジションについて

TH 発声練習 今回は特に方法を講じずに中低音の響きを中心に練習をした。 先に下降形で頭声を確立しておいて、低音の上行形に移行して練習。 やはり任せておくと4点A辺りで声が変化しやすい。 ここを少し我慢してもらうように、 […]