声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「レッスンノート」の記事一覧

2008年10月6日

NS 発声練習の声、中低音の声は、喉が大分開いた感があり、息の力強さが声に反映されるようになってきた。 そうして昇って行くと、高音に入りかける2点Gくらいの響きが開いたことで共鳴のある力強い響きで素晴らしかった。 フォー […]

2008年10月5日

KY 発声は、2点Gから上が少しずつ滑らかな頭声を使えるようになってきた。 下顎の力が相変わらず強いが、使い方が判ってきているので、大丈夫だと思う。 後は、低音の声を下から発声する場合も、かなり注意が行き届いてきた。 イ […]

2008年10月4日

MC 発声練習は下降形、上向形取り混ぜて、喉を温める程度。 モーツアルト、ドン・ジョヴァンニのドンナ・アンナのアリアを練習した。 譜読みが不完全だったので、何度も通して音符に馴れて貰った。 高音は元々が得意な方で、特にメ […]

2008年10月2日

ME 今日は伴奏付きでレッスンとなった。 フォーレの「9月の森の中で」から。 全体にピッチの良い気持ちの良い歌であった。 こちらで指摘したことは、発音が大分良くなっただけに、更に統一感をしっかり持って欲しいことである。 […]

2008年9月30日

TF 発声練習は、ブレスの方法と声のアタックについてが中心であった。 あくまでイメージだが、口から吸わないでおへそから息が入って、肺に充満して更に頭部に昇って、脳みそのすみずみまで充満して 脳天から声を出し始める、という […]

2008年9月28日

WH 発声練習の声は、バランスよく綺麗な声で安定していた。 ヘンデルのジュリアス・シーザーからPiangero la sorte mia 全体に、おや!というほどフレーズの収めが上達していた。 今まで指摘していたフレーズ […]

2008年9月27日

MT 発声練習は喉を温める程度にして、早速ペレアスとメリザンド、塔の場面の練習をした。 アリアの部分と、その後に続く柳の木の枝にメリザンドの髪を結びつける場面を主に練習した。 ピアノが付かないと細かいことは出来ないが、全 […]