ソプラノの高音と中低音の共存について 更新日:2022/12/01 公開日:2022/11/29 レッスンメモ TH 発声練習 前回に引き続き中低音で声が当たっている状態を得ること。 単に下あごの下げ具合で決まると思ってよいだろう。 彼女の声は低音域から頭声に偏り気味なので、これでちょうど良い位。 胸に当てる意識も必要。 それと5 […] 続きを読む
ソプラノの中低音、男声歌曲向けの中高音などレッスン。 更新日:2022/11/29 公開日:2022/11/27 レッスンノート SM 発声練習 今回は中低音~低音域の切り替えが上手で、よく響く中低音の発声を披露してくれた。 その分、5点C~D辺りで換声しないように注意が必要である。 この5点Fの高音への換声点以前で楽に切り替えてしまうと、中低音が […] 続きを読む
高音発声の段階的な練習のレッスン 更新日:2022/11/21 公開日:2022/11/20 レッスンノート ST 発声練習 下あごを良く降ろした発声は、前回と同様に良く出来ていた。 このことで効果のある中低音の声は良い。 ただこの状態のままで高音への換声点が対処できるかどうか? という点では、効果が認められなかった。 恐らく声 […] 続きを読む
フランス歌曲はフランス語の朗読練習が大切です。 更新日:2022/11/20 公開日:2022/11/19 レッスンメモ MMH 発声練習 4点hくらいから芯のないファルセットになりやすい点。 母音Iから同度でEAOUと移動する練習で修正となった。 このとき、Aの母音で少し下あごを降ろしてやると良い。 このやり方を練習し、再びアルペジオやス […] 続きを読む
短いブレスの入れ所を探る 更新日:2022/11/20 公開日:2022/11/19 レッスンノート EK 発声練習 細くエッジの立った声帯の響きが中高音換声点の前後に渡って良く響いた大変良い声。 今後の出来れば、という課題は、やはり4点Fから下のCにかけての響きである。 どうすればこの領域で当たった響きが出せるか?とい […] 続きを読む
発声の基礎と歌うための呼吸の基礎。 公開日:2022/11/18 レッスンメモ TNK 発声練習 体験レッスン後の1回目ということで、基本的なところを徹底した。 先ず姿勢。 声を出す瞬間に顔(あご)が前に出る癖を修正。 これは喉を鳴らそうとする感覚のため、と思われた。 姿勢が原因の癖を最初に取り除く […] 続きを読む
高音発声のための中低音発声の重要性 更新日:2022/11/16 公開日:2022/11/15 レッスンメモ TH 発声 低音からのアルペジオを試してみたが、前回指摘した点が再現された。 このことで、中低音域はかなり響きが明快になったと思う。 それは、口の開け方を広くしたことが最大の原因である。 Son pochi fiori […] 続きを読む