山田耕作「鐘が鳴ります」イタリア古典歌曲集Nel cor piu non mi sento レッスン 更新日:2022/07/26 公開日:2022/07/25 レッスンメモ SKMM 発声練習 前回に引き続き、単母音による声質はクオリティアップの感が強い。 中低音は共鳴が出ているし、ピッチも良い。 以前の胸声の悪い癖はすっかりなくなったと感じた。 指摘した点は、5点Eで不安定にならないように […] 続きを読む
喉を開けるように発音すること、I母音の発声課題。 更新日:2022/07/26 公開日:2022/07/25 レッスンノート GH 発声練習 声のフォームを診たく、あえて高音換声点までは到達せず4点Dまでに止めた。 低音は口を良く開けて、喉を開けて出すようにと指示。 良いフォームで発声練習を終えた。 トスティ「苦悩」 前回までの発声の修正の効果 […] 続きを読む
声の出し始めの場所を明快に意識すること、ブレスのタイミングの重要性 更新日:2022/07/25 公開日:2022/07/24 レッスンノート SM 発声練習 主に中低音を中心に、5点Gまでの練習をスケールやアルペジオで行った。 中低音を喉で押すと地声になってしまう点が、やはり気になった。 これは喉の(声帯)の感覚で察知するわけだが、声帯を合わせて声を出すと、も […] 続きを読む
楽譜通りに歌うことの意味 更新日:2022/07/24 公開日:2022/07/23 レッスンメモ MMH 発声練習 軽い声で5度スケールからオクターブのアルペジョを行った。 換声点で声帯を意図的に緩めて開くためか?声が不安定になるが、力まない発声練習という意味では良いのかもしれない。 パノフカ8番 大まかに譜読みは出 […] 続きを読む
歌声の表現をカバーするピアノ伴奏による強弱表現 更新日:2022/07/24 公開日:2022/07/23 レッスンノート SNT 発声練習 低域を中心に進め、最後にオクターブのアルペジョで終わった。 高音の換声点発声は、喉が温まっていないせいもあったと思うが、換声が早いので、なるべく中音域の声を保つように練習してもらい、5点bまでを発声した […] 続きを読む
薄く細い歌声と厚みのある歌声 更新日:2022/07/20 公開日:2022/07/19 レッスンメモ TH 発声練習。 下降形で軽い声で始めて1オクターブくらいを練習してから、同度の異母音変換の練習をした。 このことでA母音の響きを密にする効果を求めた。 その後、胸声を少し意識してもらう練習をした。 オクターブ下の声を出 […] 続きを読む
2022年7月16日3名のレッスン 更新日:2022/07/18 公開日:2022/07/17 レッスンノート TNT.TM フォーレの二重唱 「この世界のすべての魂は・・」 基本的に音取りとリズムの扱いに間違いはなかった。 気になったのが、最後の二重唱部分の終わり方。 特に高音パートの高音部で弱声にするため、低音パートとのハモり […] 続きを読む