レッジェロな嫌みの無いソプラノの声 更新日:2021/11/16 公開日:2021/11/15 レッスンメモ TH 伴奏合わせのレッスン。 オペレッタ こうもりから「ヴィリアの歌」 出だしから少し声が力んでいるなという感じはしたが、通してみればこれまで練習してきた、高音換声点を過ぎて力まない発声、という点が確認できた。 つまり、 […] 続きを読む
改めてブレスの方法と声出しのフォームを確認 更新日:2021/11/16 公開日:2021/11/15 レッスンノート GH 伴奏合わせのレッスンだった。 トスティ「別れの歌」から歌ってもらった。 前回までかなり練習した声のポジションのことが元に戻っていた。 恐らくピアノ伴奏のリズム感との関係もあるだろうし、ある種の気負いがあったかもしれ […] 続きを読む
フォーレ「ピエ・イェズ」「蝶と花」ベッリーニ 夢遊病の女「ああ、信じられない」レッスン 更新日:2021/11/17 公開日:2021/11/14 レッスンメモ SNT フォーレ「ピエ・イェズ」 拍節を大切に歌うことが、音楽の持つキャラクターを自然に表現するということで、 指揮をしながら歌ってもらった。 指揮も、打点を短くきちっと打つことで、緊張感が出るだろう。 腕を大きく振って […] 続きを読む
内にこもる声を治す 更新日:2021/11/16 公開日:2021/11/14 レッスンメモ ST 発声練習は声に元気がなく、こもり傾向だった。 どうも前回まで口を開けない発声をしていた影響で、声が前に吐き出せない発声になっていたようだった。 口を開けない発声になった理由は、恐らくヘンデルのUn cenno le […] 続きを読む
アゴーギク、息の気持ちの良い流れと声の関係、子音発音など、オテロのアリア、ドビュッシーの歌曲。 公開日:2021/11/13 レッスンメモ MMH 今日は伴奏が付くレッスンだったので、発声練習は声を温める程度にした。 発声練習をMezza voceで丁寧に歌う姿勢は良いと思う。 高音は、慣れてきたら喉が開いてくるのだろうか?5点Aから喉が上がるというか絞まる […] 続きを読む
プーランクとフォーレのレッスン二名 更新日:2021/11/11 公開日:2021/11/10 レッスンノート AC 発声練習を聴いていると、低音から換声点通過までバランスよくきれいに声が整えられるようになった、と実感できた。 これが、実際の曲の中でどう応用できるか?という点が、難しいが課題になるだろう。 それはブレスという音楽的 […] 続きを読む
2021年11月9日火曜日3名のレッスンメモ 公開日:2021/11/10 レッスンメモ TH 発声練習は、あまり練習しないで喉を温める程度に、5点bまでに止めておいた。 また、細かいことを指示せず自由にやってもらった。 「ヴィリヤの歌」 出だしが声が強めで、どうなるか?と見守ったが、高音発声は無理な力みにな […] 続きを読む