2021年11月7日遠方でレッスン。初心者の呼吸法と発声法、歌唱法などまとめて。 更新日:2021/11/09 公開日:2021/11/07 レッスンノート AA 二年ぶりの自宅を離れて遠隔地、神戸は三宮のスタジオでのレッスンを行いました。 発声練習を歌う様子を観察しながら見ていると、息の吸い方から声出しに至る身体の使い方が気になりました。 息を吸うときに肩が上がることと、息 […] 続きを読む
フォーレ Mirage フランス語の狭母音の発声、アーティキュレーション、低音発声など。 公開日:2021/11/04 レッスンノート TM 発声練習で良かった点は、高音の換声点通過の課題。 必要のないデックングが取れて抜けの良い高音らしい高音が出せるようになってきた。 後は喉が上がるポイント(4点A)で換声点をどう対処するか?を考えればよいだろう。 そ […] 続きを読む
リズムソルフェージュの重要性。発声の課題等々。 更新日:2021/11/04 公開日:2021/11/03 レッスンメモ KT 発声練習の声は、高音発声として4点Fまでを限度に、3度5度のアルページュ、5度上行形スケール、5度下降形スケールと一通り行ったが、すっきりした明るい声が聴かれて調子の良さを感じた。 今回からコンコーネとイタリア古典 […] 続きを読む
装飾音符を正しく歌うこと音楽の様式の大切さ、下からずり上げないで跳躍音程を歌うこと。 更新日:2021/11/04 公開日:2021/11/03 レッスンノート ON ベッリーニ Vanne o rosa fortunata 高音への跳躍で、下側の音程を繰り返して跳躍する歌い方は、基本ではないので、基本的に直に高音に飛ぶ方法を身に着けるべき。 例えば、それがもっと高い音ならばそれ […] 続きを読む
階名唱法、転調、歌と祈り、フランス語の鼻母音。 更新日:2021/10/31 公開日:2021/10/30 レッスンメモ MMH 発声練習。 下降形から上行形アルペジョ、最初だけ半母音のJを付けて5度スケールと言う具合で、5点bまでを上限に行った。 力まない発声で良い。出来れば5点A辺りから喉が絞まりだすので、切り替えて行く喉の状態を作れれ […] 続きを読む
発声時にお腹(上腹部)を意識してへこませない事。 公開日:2021/10/28 レッスンメモ MO 発声練習はいつも通りに軽い声で一通り流してから、同度によるIEAOUの練習をした。 やって見ると判るのだが、IEからAに移行すると、とたんに喉が上がって声帯が開いてしまう。 Aに移行する前にEを発声しながら舌に集中 […] 続きを読む
間違いを気にしないで先に進むこと、リズム感を大切に。 公開日:2021/10/27 レッスンメモ SKM 発声練習は、声を温める意図で、下降形、上行アルペジオ、子音付きで5度スケールと一通り5分ほど行った。 ジャンニ・スキッキの「私のお父さま」 練習成果は順調で、滑らかに明るく高音も突き抜けるはっきりした声で良かった […] 続きを読む