音楽の持ち味を大切に歌うこと 公開日:2024/10/26 レッスンメモ MMH 発声練習 声を温める目的で、下降形を中低域で1オクターブ、そして5度スケールを1オクターブ半くらい。 換声点ないしその上の5点Aくらいまで軽く良い声で練習できていた。 ベッリーニ「もし私ができないなら」 メリスマ […] 続きを読む
歌いながら自在に口を開けられるように 更新日:2024/10/23 公開日:2024/10/22 レッスンメモ TNK 発声練習 声を温める目的で。 5度アルペジオとスケールを練習した。 声は小さいのだが身体の使い方に無理がないということだと思いたい。 コンコーネOP9より31番 これまでで最も難しかった作品となった。 これでレッ […] 続きを読む
高音域の頭声発声を大切にして器楽的に歌うバロックアリア 更新日:2024/10/23 公開日:2024/10/22 レッスンノート TH 発声練習 今回は中低音はかっとして特に高音の頭声発声を伸ばす練習をした。 そのために、母音もA母音ではなくU母音を利用した。 これだと下あごの力みが使えないはず、と考えた。 ところが、長年の癖で高音換声点から下あご […] 続きを読む
声を細く高く当てること 更新日:2024/10/20 公開日:2024/10/19 レッスンノート SNT 発声練習 声を軽く温める程度に、5度アルペジオとスケールを1往復ずつ練習した。 ヘンデル「アリオダンテ」よりアリア「可愛らしさ、お色気、それに艶やかさが」 テンポ感やリズム感など音楽性のおおよそは仕上がっていた。 […] 続きを読む
喉に痛みを感じながらのレッスンで 更新日:2024/10/14 公開日:2024/10/13 レッスンノート ST 発声練習 喉が痛いとの申告あり。 様子をみるため中低域中心で発声練習。 聴いたところ、特に喉が腫れている様子がかんじられなかった。 中高音の換声点直前まで伸ばしたが問題はなかった。 声を出してみて、特定音域で声がか […] 続きを読む
胸声を意識して歌う 更新日:2024/10/14 公開日:2024/10/13 レッスンノート HA 発声練習 特に課題を設けずに上行形のアルペジオと5度のスケールを練習した。 健康的な良い声が発揮できていた。 さだまさし「雨やどり」 歌詞の語り口調は明快になった。 歌詞の内容を歌い手の解釈でどう伝えるか?という部 […] 続きを読む
高音に至るフレーズで口を開けて行くことを 更新日:2024/10/10 公開日:2024/10/09 レッスンノート GH 発声練習 ふつうにドミソのアルペジオと5度のスケールで上行を上り下りする練習であった。 相当に勢いのある声であった。 体調が良いのだろう。肺活量も充分あると見た。 シューベルト「竪琴弾きの歌 第1」 声のポジション […] 続きを読む