発声を変えることと、アトリエムジカCの発声に対する考え方。 公開日:2018/05/08 雑談 新たにレッスンに来られる方にとって、発声を変えることはなかなかストレスのあることではないか?と思います。 それは、これまで指導を受けてきた内容と違う方法を行うことになることが大きいのでしょう。 どのような指導方法でも目指 […] 続きを読む
アトリエムジカCの声楽発声に対する基本的な考え方 公開日:2017/08/02 発声ブログ レッスンを通して、声楽の本当の面白さを伝えたい。 ビロードのように滑らかな声、糸のように細く高い声、金管楽器のような高らかに響く声。 かすかな音色のリュートを伴奏に歌うマドリガーレや、ピアノやチェンバロとアンサンブルする […] 続きを読む
女性の地声についての迷信と低音域の発声の必要性について 更新日:2017/03/30 公開日:2017/03/29 声帯発声ブログ 古来、女性の地声は、少なくとも日本では悪い、とか使うべきではない、と言われることが多かったと思います。 それは恐らく、生っぽい声質であることや、クラシックで使うには品がない声質という意味があったのでしょう。 また、日本の […] 続きを読む
鼻を噛むように発声すると、喉への不要な力みから解放される。 更新日:2017/03/29 公開日:2017/03/28 発声練習 レッスン生の中に、長年の発声の悪癖が取れないで苦労している方が、この鼻をかむことをきっかけにした発声で、急激に改善したというお話です。 彼女の場合は、ここに至るまでの長い道のりがあったので、誰でもこれ一発で上手く行くとは […] 続きを読む
声楽発声の歌声のありかたについて、いろいろと考えてみたこと。 更新日:2017/03/29 公開日:2017/03/11 発声ブログ雑談 声楽の歌声というのは、Pops好きな者にとっては実に独得に感じられるものです。 一言で言えば人間的な魅力に欠ける、というと言い過ぎでしょうか? 私はそう感じていた時期がありました。 しかし、逆に見れば人間離れした良さ、と […] 続きを読む
日本人のフランス語の歌唱発音の特徴と課題について。その2 更新日:2017/03/29 公開日:2017/03/09 発声ブログ発音 歌唱におけるフランス語発音を学ぶときに考えるべきことは、日常会話の発音ではなく歌唱発音である、という点です。 ステージで歌って、フランス語の発音の明快さや美しさが良く出せる歌唱であるということになります。 日常会話の発音 […] 続きを読む
日本人のフランス語の歌唱発音の特徴と課題について。その1 更新日:2017/03/29 公開日:2017/03/04 発声ブログ発音 フランス語の歌を教えることが多々ありますが、実はフランス語はイタリア語以上に日本人に向いていると感じてます。 理由は、日本人の一般的に柔らかい発語の調子が、フランス語の調子に自然に合っているのではないか? イタリア語は予 […] 続きを読む