腹で歌うことと演技との関係について 公開日:2016/02/25 呼吸法発声ブログ 昔からお腹から出る声、という言い方をします。 これは確かにそういう感じがありますが、声楽に限らず、邦楽の民謡でも、能でも、何でも、名人の歌う声は、腹から出ている感じがします。 そして、そういう声は、一般に良い声だと感じま […] 続きを読む
声楽を学ぶその1(発音篇) 公開日:2015/12/30 発声ブログ発音 声楽は、マイクを使わずに歌を演奏するクラシック音楽のジャンルです。 これは想像以上に、声の存在感が問われます。 それは声量というだけではなく、声の響きの豊かさというものがあるかないか?という点になります。 そして、声楽作 […] 続きを読む
歌う時の呼気の使い方について 公開日:2015/09/23 呼吸法発声ブログ ブレス、すなわち吸気と呼気の問題は難しい。 問題は、吸気(吸う方)よりも呼気(吐きだす方)ではないかと思います。 歌うときに、どういう息の吐き方が出来ているか? 生徒達を教えていると、ある傾向があって、概してこれがお腹の […] 続きを読む
歌うとあごが痛くなったり疲れる理由。 更新日:2023/01/03 公開日:2015/09/22 姿勢発声ブログ あごを下げる事や口を開けることは、生理的にはごく自然な行為なはずですが、人によっては歌うとあごが疲れる人がいます。 なぜあごが疲れるのでしょうか? その理由は?歌うときの舌に一因があると思います。 舌に力を入れることで喉 […] 続きを読む
声楽演奏の意味 公開日:2015/08/16 発声ブログ雑談 声楽の演奏がマイクを使わないで歌うことの意味、マイクで歌うこととの違う意味はどこにあるのでしょうか? 声量の違い? 確かにマイクを使わなくても音楽演奏が実現できます。 私が考える一番の違いは、喉を楽器として扱うことで、歌 […] 続きを読む
歌うように喋る?喋るように歌う? 公開日:2015/08/12 発音 多くの声楽愛好家の皆さんに人気のあるヘンデルのPinagero la sorte mia しっとりとしたテーマ、威勢の良い中間部、対比の妙で美しいアリアです。 教えていて気になるのが、イタリア語の発音。 良く読めているけ […] 続きを読む
声域と声質の違いなど 公開日:2015/08/11 発声ブログ雑談 ブラジルのミュージシャン、ダニロ・カイミの歌声です。お父さんが有名なドリヴァル・カイミという方、以前にここでご紹介したと思います。 声楽のウエブなのにPop系の声?と思われるでしょうが、発声法でごまかさない、という意味で […] 続きを読む