フランス語を歌う発音について3 公開日:2022/04/17 発音 発声練習の具体的方法 さて、歌唱発音の基礎練習として登場するのが発声練習です。 発声練習は、スケールで5度、つまりドレミファソを母音で歌い、半音ずつ上がり下がりという方法がもっともスタンダードな方法ではないでしょうか? […] 続きを読む
フランス語を歌う発音について2 公開日:2022/04/13 発音 発声練習におけるフランス語母音の練習について 声楽における歌詞の発音は、歌声と別個にあるのではなく、あくまで歌声とセットであるということです。 例えば、ある人がどれほど正しい発音をしていると言い張ったとしても、歌声として […] 続きを読む
フランス語を歌う発音について 更新日:2022/04/21 公開日:2022/04/01 発音 フランス語歌唱発音の基本 クラシック音楽の歌である声楽の特徴は、マイクなどPAを使わないことと、声の響きと発音の美しさを表現しなければなりません。 このため、会話時の発音や辞書に書いてある発音記号と異なった発音方法がしば […] 続きを読む
声楽における腹式呼吸の具体的な練習方法その3 公開日:2022/03/30 呼吸法 呼吸を意識するための練習方法1 単に息を吐いて吸って、という練習から更に呼吸の循環ををより明解に意識するために、息が出す音を利用してみます。 特に吐く時の音を大事にしてください。 どのように息を吐く音を意識するか?以下の […] 続きを読む
声楽における腹式呼吸の具体的な練習方法その2 公開日:2022/03/29 呼吸法 仰向けでお腹の自然な呼吸を自覚出来て、吐く息を意識するまで出来たら、積極的な呼吸法の練習に入ります。 立位で息を吐く練習を行います。 吸って吐いて、ではなく、吐いて吸ってという循環を行います。 意外と、これが意識的に出来 […] 続きを読む
声楽における腹式呼吸の具体的な練習方法その1 公開日:2022/03/29 呼吸法 腹式呼吸の第一段階。 仰向けに寝て、寝るような意識で自然に呼吸をしてみると、お腹だけが呼吸に従って動くと思います。 これが横隔膜による呼吸です。 つまり立位においても、この呼吸が出来るようにすれば良いのです。 具体的には […] 続きを読む
声楽における呼吸について,その仕組みと具体的な練習方法 更新日:2022/03/29 公開日:2022/03/06 呼吸法 1、呼吸が生じるしくみ 歌も息を使う楽器においても腹式呼吸が必要であると言われています。 この呼吸のことについて、実際の呼吸法にいたるまで、連続して書いて行きたいと思います。 まず息を吸ったり吐いたり、という肉体の働きは […] 続きを読む