声楽における呼吸の考え方と、歌と語りの関係 公開日:2020/06/03 呼吸法 声楽の呼吸法に限定して言えば「呼吸とは歌うことと見付けたり」という短い語句でまとめられます。 具体的には・・・ 1、吸うという行為の中に、歌うための腹筋や背筋の状態を作り出す準備が含まれていること。 2、吸った結果のフォ […] 続きを読む
呼吸と発声の関係についてその3(息が声に関与することについて) 更新日:2020/06/17 公開日:2020/05/28 レッスンノートレッスンメモ呼吸法 前回、共鳴という事を書きました。 共鳴は、何も考えなくても歌っていれば感覚的に判るようになるものです。 ただ自分の声の聴き方という問題があります。 自分がそうでしたが、気が付いてみると歌声にだけ意識が行っているのです。 […] 続きを読む
呼吸と発声の関係について。その2 公開日:2020/05/26 呼吸法 ここでは呼気庄の強弱やその方向が引き起こす響きの共鳴と言う観点を書いてみます。 共鳴という事で最低限覚えておくことは、2つのことです。 高音系のソプラノやテノールは、低音の声に共鳴をつけようとしないこと。 そのため声(息 […] 続きを読む
歌声のコントロールが効かない人の訓練方法。 公開日:2020/05/22 呼吸法 コントロールが効かないという意味は、たとえばフレーズの長さの問題と、強弱をつける問題の2つに収斂されるのではないでしょうか。 前者に関しては、つまり息のコントロールそのものですね。 後者に関しては、息の配分の問題につなが […] 続きを読む
初心者の方が覚えておくべき高音発声の第一歩 公開日:2020/05/21 発声練習 第一歩という言葉の意味は始まりという意味です。 一つの方法だけで挑戦するのではなく、いろいろな方法を考えて各人の個性に合わせた方法を使うことが大事なのです。 1、ファルセット(裏声)でも5点F(ト音記号の一番上の線)以上 […] 続きを読む
声区をまたぐフレーズの歌い方について。その6(下降形のフレーズの注意点) 公開日:2020/05/16 声区 前回も書いたように声区をまたぐということは、意識しないと声の変化を起こして声質に段差が付いたり、音程がはまらなくなったりする現象が起きやすいのです。 中高音域の5点C(男声4点C)以上の微妙に換声した歌声で、中低音域の声 […] 続きを読む
声区をまたぐフレーズの歌い方について。その5(低音から高音に上がるフレーズ) 更新日:2020/05/16 公開日:2020/05/14 声区 前回まで声区をまたぐフレーズの歌い方のコツを書きましたが、今回はもう少し具体的にどうやるか?を書きます。 基本的に高音から始まるフレーズは、案外難しくないのです。 それは、ブレスをして高い音程の声を出そうと思えば、自然に […] 続きを読む