声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

「発声ブログ」の記事一覧

呼吸のあり方と発声の関係

備忘録的に・・・ 息をタンクにしまいこむようなブレスは、良い発声には百害あって一利なしです。 普段の呼吸で十分。 初心者の方は息を一杯吸いますが、声を出す瞬間にすでに息を大量に漏らしつつ、発声する、という状態になります。 […]

女性の換声点から上の発声

昨日のレッスンでは、女性の方2名とも換声点の発声のことに及びました。 この換声点の発声では、女性の場合どのようなレパートリーでどのような表現で歌うか?という違いが発声の違いをもたらします。 フレーズを歌う際に、この領域で […]

口を縦に開ける必要性とその理由について

男性に比べると女性の方が喉が小さいせいか、発声においては良く言えば柔軟性があります。 つまり、声楽発声の見地からして明らかに喉で歌っているような発声でも、音程良くかなりな高音まで使えているケースが多いのです。 合唱であれ […]

苦手な母音発声の克服方法

誰しも苦手な母音発声があると思います。 教えていて多いのは、エ母音です。その次がイ母音。 最後がオとアになるでしょう。 しかし、実際はオとアに問題を抱える人が多いのです。 エ母音は舌が盛り上がった形になるのですが、これが […]

下顎に力みが入る理由とその対処について

初心者の方に限らず、下顎に力みがあって、発声に悪影響を及ぼしている例が少なからずあります。 ほとんどの原因が、母音発声の癖に起因しています。 それは母音のA日本語のアで発声しやすいです。 発声の際に母音の特徴が強調される […]

お腹は出すのか引っ込めるのか?

お腹を出すのか引っ込めるのか?どちらが正しいのか?に見る大きな誤解とその影響について 声楽の呼吸法を表す言葉として、良く見かけます。 ものごとを分かりやすく表現するのは良いですが、誤解を招くことも多いのです。 まず、この […]