10月28日のジョイントコンサート「4人の歌」
すっかり日にちが経ってしまいましたが、改めて振り返ってみました。
今回出演の皆さんは発表会の経験は多いので、安定した演奏が出来たと思います。
お客さんにしてみると、上手い下手という感想よりも、各人の上がり方や緊張の出方の差として感じられたのではないでしょうか?
指導した側として喜ばしかったことは、皆さんが無理をしない演奏をしてくれた、ということです。
レッスンの最後に教えた要点だけは、皆さん抑えてくださったことが、今回の結果につながったと思います。
その点が、選曲とあいまって落ち着いたコンサートにつながったと思います。
演奏時間が長いはずなのに、長さを感じなかったです。
一方、終わってからずっと考えていたことがあります。
声楽に限らず、お稽古事全般において上達に必要な条件とは、方法論だけではなく、どれだけ自分の無意識から離れて、有意識で違ったことが出来るか?ということでした。
いかに良い方法論があったとしても、それを扱う人が自分の習慣や癖から離られなければ、方法論は活きないでしょう。
昔から、稽古事でも仕事でも何でも「自分の殻を破れ!」と先生や先達の方たちから言われたものですが、その意味は正にこのことにあったのだ!という思いでした。
このことが、頭で判っているなら後はトライするのみです。
理屈を考えてから行動しても上手く行きません。
まずは訳が判らなくても実行する、という姿勢が大切なのだと思います。
そうなれるように、自分の考えを変える努力をされて下さい。
そして得られた結果以上に、挑戦をしたことで、音楽以外にも得ることがあるのです。

各人の演奏の感想

AC  SM  TF  NS

前半

後半

AC

久しぶりの小さなサロンでのコンサート、緊張が垣間見えましたが、さすがに経験がある分、安定した演奏でした。
発声は安定していますが、まだ改善の余地があると思います。
もう少しピッチの高い響きになると良いです。
そのために、もっと軟口蓋を使って声の共鳴を意識した発声のことが判ると、ブレスももっと楽になるでしょう。

また、次回のコンサートを楽しみに待っています。
おめでとうございました。

TOP

SM

全体に今回教えたポイントを捉えた演奏になり、良く歌ってくれました。
歌うことを丁寧に対処できつつある、と思います。
課題は、歌う姿勢です。身体の芯の動きが大きいです。
身体の芯が動かないことが、声楽の身体の良い集中に繋がります。
そのために、身体を動かさないでじっと我慢して歌うことにもトライしてください。
このことが、呼吸と発声法の進化に繋がり、結果的にリズム感にも繋がって行くでしょう。

次回に向けて新たに挑戦されて下さい。
おめでとうございました。

TOP

TF

最後の最後に教えた、一つの我慢する演奏の一端が出せたかな、と思いました。
抑制することで、音楽の姿が見える演奏になったと思います。
この点で、もう少し工夫は出来たかもしれませんが、まずは良かったと思います。
今後は、更に根本的な発声技術の変革に根気よくトライしていただきたいと思います。
声を当てる方向を変えて、習慣になっている響きを感じる場所、その支えを変えることにトライして下さい。

次回の成果をまた楽しみにしています。
おめでとうございました。

TOP

NS

とても安定した演奏で、安心して音楽を楽しめました。
このところ教えて来たことは、かなりレベルの高いことでした。
声の響きと支えが合致した、良いフォームを持っていますが、惜しい、と思うのは発音と響きの関係です。
発音・発声の際に、もう少し口を開けることが出来ると、発音と響きの関係も変わって発音が明瞭になるでしょう。
そのことで、母音の一つ一つに表情があり、言葉のニュアンスがこもっていることが判るようになるでしょう。
このことは、フランス語だからというのではなく、どの言語でも同じ共通の課題であることも判るようになると思います。

また今後のさらなる精進を祈ってます。
おめでとうございました。

TOP