2017年11月4日アトリエムジカCコンサート昼の部講評

昼の部は全員が安定した歌唱を発揮し、アマチュアの発表会としては安心して聞き通せました。
お客様もそこそこ入り、コンサートらしく開演出来たと喜んでいます。

安定して歌えた理由のひとつとして、ピアノ伴奏に助けられていることです。
20年近くこの教室で指導してきましたが、いかにピアニストに助けられているか?を今回ほど痛感したことはありません。

さて、指導をするものとしては、レッスンでは少し厳しいくらいに細かいことまで指示を出しますが、本番は自由に気持ち良く歌ってくれれば良いと考えています。
その代り、レッスンでは最後の最後まで理想を追い求めて精進を重ねてほしいと思います。
レッスンでの蓄積が、本番で自由に自然に出て来るからです。
また、皆さんの次回の発表における進歩に期待しています。
おめでとうございました。

イニシャルをクリックすると、各出演者へのコメントにジャンプします。
各出演者の写真をクリックすると、その出演者の動画ページが開きます。

SKM  MR  OS  TNA  TH  ON  ASY WN  OM  GH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SKM

大変良いステージとなり、喜んでいます。
今回の彼女の良さを挙げるとすると、演奏への集中力の良さです。
それはどちらかといえば、発声よりもむしろステージマナーのようなもの、
あるいは本人の演出という面で彼女の美意識が感じられるステージでした。
今後は、レッスンで覚えつつある発声に集中して歌う方法に重点を置いて演奏に臨めるようになってください。

ヘンデル:「かつて木陰は」「私を泣かせてください」マルティーニ「愛の喜び」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

MR

レッスンで教えたことが実現出来た演奏になり、指導した者としては喜べる結果となりました。
彼女は歌の経歴は比較的に長い方ですが、発声を細かく教わっていなかったせいか課題がいろいろありました。
そこで、こちらではなるべく短距離で必要な発声の基礎をつけて行こう、と考えて指導をして来ました。
今回の演奏は、その意味で目標への第一段階終了という意味がありました。恐らく本人は思い通りに行ってないと思いますが、
方向は間違っていないと確信できたので、今後も現在覚えたことを守って進んで行ってください。

ヘンデル:「エジプトのジューリオ・チェザーレ」より優しいまなざしよ」「この胸に息のあるかぎり」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OS

こちらに来てからは、プーランクの作品を中心にレッスンを続けてきましたが、声が良いポイントに落ち着いてきたと思います。
バリトンとしての美声を持っています。
今回、フォーレの作品に挑戦したわけですが、美声を活かしてフランス語をどのように美しく歌うか?という点にもより興味を深めていただければ、素晴らしいフランス歌曲の歌手になれると思いました。
発表会前は、歌いこみをもう少し増やして、暗譜で歌えるようになってください。
お忙しいとは思いますが、練習を倍加すれば結果はもっと素晴らしいものになるでしょう。

フォーレ:「河のほとりで」「夢のあとに」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TNA

発声を感覚的に良い方向にとらえて行くことにおいて、才能があると思います。
毎回声の扱いに進歩がある点において、地道な努力が成果につながっているのだと思われます。
歌う程に調子を上げましたが、惜しむらくは目線がいつも下に行ってしまい、ほとんど目の表情が見えない事です。
少し高めに目線を上げるだけで印象ががらっと変わります。ステージマナーの面にも目を向けてみてください。

フォーレ:「月の光」 ドビュッシー:「月あかり」 ロッシーニ:「セビリアの理髪師」より「今の歌声は」

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TH

無理のない自然な発声が彼女の持ち味です。その意味において「椿姫」のアリアを歌う難しさと美点がないまぜになった結果だと思いました。
オペラアリアの歌声は、人工美の極致です。そのための発声や歌唱法へのこだわりと追及が必要になります。
具体的には、高音発声において、いかに力まないで発声するか?という点です。弱声から強声までという幅を持てるかどうか?という点が必要と思います。また、中低音もなるべく息漏れのないように、声を集めてください。

ヴェルディ:「椿姫」より「さようなら過ぎ去った日よ」
ドボルザーク:「ルサルカ」より「月に寄せる歌」

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ON

お若いころからオペラのアリアやカンツォーネなど、テノールの歌声に惚れ込み親しんで来られたという経歴を良く感じさせる歌う楽しさが良く伝わってきました。
今後もお続けになって行くとき、喉だけに頼らず、より喉を開けて歌う方向を見つけていってください。
そのためには、中低音の発声でよりピッチの高い歌声(高い響き)を探して歌う練習をされると良いでしょう。

ヴェルディ「椿姫」より「燃える心を」
ビゼー「真珠採り」より「耳に残る気味の歌声」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ASY

ASY
彼女の歌声は、力を持つと美しい歌声の魅力が発揮されます。
歌い出しは自信がなさそうですが、徐々に力を見せて声に艶と輝きが出て来ると、大変魅力的なのです。
譜面を見て歌うために、歌い始めでその力が発揮されずに進行してしまう点が惜しい所です。
今後は、なるべく暗譜で歌えるようになることが課題です。
練習段階から、まず歌詞を覚えることを専決に練習する方法を模索してください。

フォーレ「イブの唄」より「目覚めていなさい、陽の光りのようなわたしの香しさよ」「黄昏」「おお、死よ、星の残骸よ」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WN

本番前まで、楽屋で練習したせいでしょうか?リハーサルに比べると声も温まり良く響いていたのが成果だったと思います。
足りない部分があるとすれば、それを補える簡単な方法は、歌う時の姿勢をもっと楽に自由にしてみることです。
すこし体や手を動かすくらいで良いと思います。
声楽は確かに声を楽器にすることに魅力がありますが、それは人間の感情を表現する手段ですから、人間的な感情の奔出をもっと出すことを専決に考えてみてください。

ベッリーニ:「お行き、幸せなバラよ」「優雅な月よ」
ドナウディ:「ああ、愛する人の」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OM

これまでの発表会の中ではもっとも良く出来た演奏になりました。
オペラの研修所にも通い、日々歌い鍛錬をしている成果が出たのでしょう。
ほぼ言うことはありませんが、強いて言うならば、残響が長いホールのために低い共鳴でも響きが出ている感じがする点です。
中音域から中高音域でより鋭く高い響きを出すにはどうすれば良いか?という点もこれから課題にしてください。
後は、フランス語の発音がより明瞭になれば素晴らしいです。

マスネー:「マノン」「私が街を歩くと」
ベルリオーズ:歌曲集「夏の庭」より「バラの精」
プッチーニ:「ラ・ボエーム」より「ムゼッタのワルツ」

 

 

 

 

TOP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

GH

トスティでは、丁寧に歌う事や、音楽をいつくしむ姿勢が歌声に良く表れた、好感の持てる演奏でした。
また、ヴェルディのアリアもヴェルディのオペラアリアの醍醐味を充分に味わえることが出来ました。
やはりオペラアリアは、最低でもこのルーテル市ヶ谷くらいの空間で歌ってもらいたいものです。
今後は更に声質を追求し、より深みと艶のあるバリトンの声を探して行ってください。

トスティ:「君なんかもう」
ヴェルディ:「トロヴァトーレ」「きみがほほえみ」

 

 

 

 

TOP