

寺山修司に憧れた時代
- 公開日:
寺山修司である。 中学というより、高校以降に注目するようになった。 彼の生き方や言葉に憧れた。 あの頃の自分にもう少し覇気があったら、天井桟敷に飛び込んだかもしれない。 というのも高校を卒業して付属の一般大学に入ったもの […]

芸術と称するものについて
- 公開日:
子供のころは、芸術といえば西洋絵画やまさにクラシック音楽と呼ばれるものであったと思う。 西洋万歳!の時代だったというより、自分の周りがそういう大人ばかりであった。 父親がバッハの音楽を好んでいて、口を開けば「バッハは絶対 […]

自分の演奏録画を聞いて想ったこと。
- 公開日:
先日の試演会の自分の演奏を聴く前に、自分の中ではささやかな挑戦が達成出来たことが喜ばしかった。 だが、録画を聞いてみると、特に1番目のデュパルクの「ロズモンドの館」が様になってないな、とがっかりした。 「遺言」はまあまあ […]

オケゲムを聴いてドビュッシーの合唱を聴いて思うこと
- 公開日:
この演奏動画、以前も掲載した記憶がありますが優れた演奏なので再度ご紹介をいたしたく。「シャルル・ドルレアンの詩による3つの歌」 最近ルネサンスのフランドル系の作曲家が作ったミサ曲の美しさにはまっていて、ふとドビュッシーの […]

シャンソンとポップス弾き語りのレッスン
- 更新日:
- 公開日:
TMZ ピアノ弾き語りのレッスン。 主に曲の表現とフランス語の発音について。 ブラッサンスの「ベンチの恋人たち」 越路吹雪の歌声が耳に残っているので、その方向を思い出しながら提案を。 声の調子をフレーズの表現に応じて変え […]