合唱発声と独唱との違いなど、主に発声法の観点を中心にしたレッスン。 更新日:2021/04/25 公開日:2021/04/24 レッスンメモ MMH 発声練習のトピックでは、母音を想定した口を開けたハミングの練習が重要であった。 彼女の声はピッチが良く息も良く吐けているが、やや声帯が開き気味の響きで、いわば笛のような響きに似た感じである。 もう少し響きの芯の部 […] 続きを読む
2021年4月21日の練習、Fauré Ave verum corpus,Pavane 更新日:2021/04/23 公開日:2021/04/21 合唱団乙女座 今日は総勢5名。1名欠席。 録画はPavaneのみとなった。 iphoneの調子のせいか?他の録画はすべて早送りになり、音声も入っていなかった。不思議な現象だ。。 さて発声練習では、いつも通り下降形5度、上行アルペジオ3 […] 続きを読む
バリトンの高音発声 更新日:2021/04/22 公開日:2021/04/21 レッスンメモ MO 発声練習のトピックは、腹から声を出すことと高音換声点の発声。 腹から声を出すことは、大きな声を出すことの意ではなく横隔膜の反応が喉とつながっている声という見方である。 これを喉が下がっている声と解釈しても良いだろう […] 続きを読む
人によって、音程を低く感じて歌う発声によって得られる効果があること。 更新日:2021/04/19 公開日:2021/04/18 レッスンノート EK 喋り声がすこしはスキーだったので心配したが、歌声は問題はなかった。 強いて言えば低音が出しにくそうであった。 前日良く練習をしたのが影響があったのだろう。 特に高音系の声は、練習のし過ぎには気を付けてほしい。 モー […] 続きを読む
アトリエムジカCのレッスンや発表会について改めて伝えておきたいこと。 公開日:2021/04/16 レッスンについて アトリエムジカCでは、当初から発表会もひとつの訓練の場である、という考えを以て毎年2回以上の発表会や試演会を行ってきました。 これは、文字通り発表であり試演であるわけです。 発表や試演という以上は、練習を積み重ねて訓練し […] 続きを読む
シューベルトとトスティの歌曲,バリトン,中高音の発声,開いた喉の意味 更新日:2021/04/13 公開日:2021/04/12 レッスンノート GH ほぼ1年ぶりであろうか、コロナ禍を慮ってお休み中であった。 声は変わらず、むしろ調子の良さがうかがえた。 発声練習の声は、彼の課題点はほとんど感じさせない低音から高音まで良いフォームであった。 曲はトスティの「別れ […] 続きを読む
オンラインレッスン ベッリーニのアリアとフォーレの歌曲 更新日:2021/04/10 公開日:2021/04/08 オンラインレッスン SNT オンラインレッスンといえども発声練習から始める。 最近は多くの人に下降形5度スケールを上昇下降で始め、低音から3度5度のアルペジョ、最後に上行5度スケール、おまけに半母音J付きで5度スケール、 あるいは8度のアル […] 続きを読む