2020年8月22日のレッスンメモ 更新日:2020/08/23 公開日:2020/08/22 レッスンメモ SNT 発声練習は5点Gまでで、自然な声の換声を見極めたが、良く安定した発声が出来ている。 。 パノフカ6番。テンポ感を安定させるため、4拍の裏を意識した練習で始める。 慣れてからテンポを2拍にとって練習。 ベッリーニの […] 続きを読む
リズムの読譜と声との関係について 公開日:2020/08/17 レッスンノート SM 発声練習はいつものように下降形で5点CからHaのスケール5度で降りてから、4点Cから3度5度のアルペジオ。 最高音は5点Aまで、ほぼ完ぺきにきれいに発声が対応できていた。 発声練習で出せる声を、いかに実際の歌で出せ […] 続きを読む
高音発声、Eのあいまい母音、フランス語の発音、音符の扱い方。 更新日:2020/08/18 公開日:2020/08/15 レッスンノート TM 発声練習の声は、中低音域で倍音が響いており良かった。 高音の換声点前後で、喉を下げる力が余計に働いているせいか?詰まるような感じが少しあった。 喉を下げよう、と意識するのではなく喉を上げないという意識で、良い意味で […] 続きを読む
2020年8月15日のレッスンメモ 更新日:2020/08/16 公開日:2020/08/15 レッスンメモ MMH 発声練習の様子ではバランスよく声を出せているが、ややセンシティヴ。 大らかに歌ってもらうため、声のポジションを低目に構えてもらうことをやった。 つまりリラックスすること。 中低音で地声を怖がらず、下あごを降ろして […] 続きを読む
2020年8月13日のレッスンメモ 更新日:2020/08/14 公開日:2020/08/13 レッスンメモ SKM 発声練習を始めると、下あごと舌の力みが目立った。 そこで母音をEに変えて、Leで練習。 E母音の響きをそのままに、Aに代えてLALAで練習。 最終的に響きが定まり、その声で高音6点Cまで2オクターブを上下降の練習 […] 続きを読む
2020年8月12日のレッスンメモ 更新日:2020/08/13 公開日:2020/08/12 レッスンメモ MO 発声練習は、高音発声への切り替えに関して良い感触である。 ただ、声量に頼っているので、できれば声量を抑えても同じフォームで出せるかどうか? 歌になったとき気を付けてほしいのは、声量を抑えすぎるとうまく行かないこと。 […] 続きを読む
クラシック音楽の古さと美しさについて(注:戯言) 更新日:2023/08/28 公開日:2020/08/08 ブログ 私はしばしばクラシック音楽を骨董品と呼びたくなるときがあります。 それは良い意味で、です。 今ならヴィンテージなどという呼びかたもあります。 物のヴィンテージに関していえば、私の場合は車好きで特に1940年代のアルファロ […] 続きを読む