声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

SKM

声の出し始めが大事

SKM 発声練習 上行形アルペジオで始めた。 次に上行形5度スケール。 声は喉の開いた良い声であった。 音域は5点Gまでとした。 アーン「恍惚のとき」 出だしの声が強調される癖が強い点を注意。 恐らく声の出し始めを意識す […]
SKMMさんの歌う姿

ピッチの良い声と音程の取り方

SKMM 発声練習 下降形5度で練習を始めた。 低音からの上行形による練習を最後にする方が声のために良いと考えた。 中低音域の出しやすい音域の声は、喋り声か歌声か?という違いを分ける発声の要素が強い。 喋り声そのまま無意 […]
HA

歌詞を語り歌うために

HA 発声練習 3度5度によるアルペジオから始めた。 低域から中音域、そして高音への換声点までは、とても元気の良い声が出ている。 換声点から上になると、急速にファルセット傾向の強い声になる。 この領域の高音が課題となって […]
THさん歌う

高音域をレガートに歌うための発声

TH 発声練習 下降形5度スケールと上行形5度スケール。 下あごの硬さを感じたので、下あごを動かさない発声練習。 Jajajaで5度アルペジオと5度スケールを練習。 プッチーニ 「マノン」から「その柔らかなレースの中で」 […]

久しぶりに声楽について考えたこと

最近慣れ親しんで何度も聴いているはずの、このSabiaという曲を聴いてみて、涙ぐんでしまうほどよい曲だと感動しました。 鳥のツグミを歌ったものですが、そこからこういうメロディや音楽が生まれることの奇跡。 ただもう気持ちの […]