2019年8月20日のレッスンメモ 更新日:2019/08/21 公開日:2019/08/20 レッスンメモ OK 前回に引き続き2回目のレッスン。 基本的にきれいな声で安定した歌が歌えるレベルである。 課題は、ファルセット傾向が不安定さにつながるので、ファルセットを軽減して声の響きに芯を持たせる方法を教えること。 特に高音換声 […] 続きを読む
A母音での練習と喉を絞めないようにすること。 更新日:2019/08/20 公開日:2019/08/19 レッスンノート SMM 発声練習は母音のIで始めた。 母音のAにすると、低音域でのA母音の癖が少し出ていたので、口を開けたハミングの練習に切り替えた。 これで、A母音の癖は取れた。 しかし、スケールやアルペジョの練習をすると最高音に行く […] 続きを読む
久しぶりの天体撮影 公開日:2019/08/19 ブログ 信濃追分で撮影。 久しぶりの天体撮影でした。 機材もフルセットで大変でしたが、予想外に素早く設置と撤収が出来ました。 この趣味も始めてから15年になります。 だいぶブランクがありましたが相変わらず面白かった。 独りで自然 […] 続きを読む
林光の4つの秋の歌とモーツアルトのハレルヤ。 更新日:2019/08/21 公開日:2019/08/18 レッスンノート SM 発声の声は低音から高音まで安定して音程感も良かった。 強いて言えば、上歯を出して高く当てるのは良いが、少し強すぎるかな? 下あごを降ろして喉を深くしない方が良いが、声を前に出し過ぎないで口内で響かせるようにする方が […] 続きを読む
口を開けない発声の意味、中低音発声の喉の開きについて 更新日:2019/08/18 公開日:2019/08/17 レッスンノート TNA 発声練習は、換声点の5点F~F♯で口を開けないようにすることを試みてもらった。 開けると、声帯が開いてしまうようであった。 開けないで喉下に閉じ込めるようにして出してもらうと、上手く当たって響きになりやすいようで […] 続きを読む
8月2日のレッスンメモ 公開日:2019/08/03 レッスンメモ 8月2日 KN 低音からじっくりと発声練習。 彼女も良く観察すると、A母音での下あごの力み、前にせり出しが見られた。 これを改善するだけで、声の芯が明快になり声が前に出るようになる。 換声点から上の声質の変化は現状で良い […] 続きを読む
クラシック音楽の演奏が骨董品であることについて 公開日:2019/08/02 ブログ タイトルだけ読むと不穏な雰囲気ですが(笑) 私にとっては骨董品は現代の物品よりもはるかに価値の高いものです。 ただ、気を付けなければいけないのは骨董品は実に精巧な偽物が作られていて騙されます。 相当な目利きにならないと、 […] 続きを読む