2019年7月6日のレッスンノート 更新日:2019/07/09 公開日:2019/07/06 レッスンノート MR 曲はRegnava nel silenzioとOh quante volteの2曲を練習した。 発声が安定し、特に中低音は良く響く声になった。 課題は換声点だが、これも問題があるというより、声の響きの安定と密度がも […] 続きを読む
2019年7月4日のレッスンメモ 公開日:2019/07/04 レッスンノート HH 発声は、2オクターブ全体に平均的な響きと音程感を保てるようになりつつある、と感じた。 平井孝三郎「ゆりかご」「浜辺の唄」「この道」 ロッシーニ「約束」プッチーニ「私のお父様」 SKM 発声、換声点から上ずらないよう […] 続きを読む
声楽作品の演奏、外国語で歌うことなど。 更新日:2019/07/08 公開日:2019/07/03 ブログ 声楽というのは、クラシック音楽ジャンルでの歌唱についてを表すジャンルの謂です。 クラシックですから欧州各国の作品が多く、当然歌詞は外国語になります。 私自身はフランス語の歌唱を自身のレパートリーとして長年やってきましたが […] 続きを読む
2019年6月30日~7月2日までのレッスンメモ 公開日:2019/07/02 レッスンメモ 6月30日 ST 前回の調子を持続出来ている。 低音発声の脱力と、高音換声点の換声点の発声の仕方に再現性が出てきた。 Dimmi amor Tu lo sai 特にTu lo saiは良く歌えている。 Dimmi amo […] 続きを読む
鼻声の解消、巻き舌のやり過ぎ解消とあいまい母音の発音について 更新日:2019/07/02 公開日:2019/06/30 レッスンノート TNA 大分声量が出て来た。 特に中低音で、声がビンビンと出る感じ。 ただ、中音域で口をあまり開けずに発声する鼻腔発声を意識するあまり、やや鼻声っぽさが出てきたので、その点を注意。 鼻声っぽさは表面的な音程感を担保するが […] 続きを読む
2019年6月29日のレッスンノート 更新日:2019/06/30 公開日:2019/06/29 レッスンノート EK 久しぶりのレッスンということに加え、喉の調子を崩してから久しく歌っていないこともあり、30分ほども発声練習をした。 地声発声も混ぜて、喉の脱力や開きを促すようにマッサージ的に行ったが、調子は今一つであった。 地声の […] 続きを読む
ベートーヴェンとスクリャービンについて 更新日:2019/07/01 公開日:2019/06/28 ブログ 私のブログでこの両者の作品が取り上げられるのは初めてでしょう。 先日スクリャービンのソナタ2番の素晴らしい演奏に接する機会がありました。 一聴してベートーヴェンからも影響を受けていたのではないか?と直感的に思って調べてみ […] 続きを読む