2019年6月27日のレッスンメモ 更新日:2019/12/10 公開日:2019/06/27 レッスンメモ KM コンコーネの16番と17番を練習。 発生練習からチェンジを教えたが、これが少しずつできるようになり、ブレスも伸びてきたのが進歩。 また、中低音の発声で下あごに依存しない方法も出来つつある。 発声の進歩を感じるレッス […] 続きを読む
2019年6月26日のレッスンメモ 公開日:2019/06/27 レッスンメモ SK 発声練習は母音Aで地声傾向を基本で、換声点まで。 中音域は鼻母音を応用して音程感を大事に。 曲はモーツアルトの後宮からの遁走から「あらゆる拷問が」 換声点から上になると柔らかくきれいな高音。 中低音が喉が高すぎるの […] 続きを読む
2019年6月25日のレッスンメモ 更新日:2019/06/26 公開日:2019/06/25 レッスンメモ TH 発声。換声点を超えると喉を力ませる発声を修正。 口の開け具合に気を付けて声量を抑制する。 アンナ・ボレーナのアリア UNM 発声。声のアタックを気を付けると響きが出る。 高音で切り替えを教える。 コンコーネ15番1 […] 続きを読む
ピアノ伴奏に想うこと。 更新日:2019/06/29 公開日:2019/06/24 伴奏法 かなり下手なピアノ弾き語りで恐縮ですが、わたしがこの歌の冒頭をどう歌いたいか?という面を知ってもらいたく、あえてご紹介しました。 一般公開できるような演奏ではないですが、理解してほしかった。。。 声楽家の立場から申します […] 続きを読む
2019年6月22日と23日のレッスンメモ 公開日:2019/06/24 レッスンメモ SNT パーセル I attempt from love’s sickness 換声点の発声 モーツアルト Porgi amor 歌いだしの音程感のつかみかた。換声点の発声。リズムの変化をつけること ST D […] 続きを読む
良い声が音楽を作ること。喉を開けた深い声のフォーム。 更新日:2019/06/23 公開日:2019/06/22 レッスンノート HA 発声練習では、思わず顔をみてしまうくらい、中低音の声が良く響いていた。 喉が十分にリラックスしているからだろう。 これにヒントを得てレッスンの課題となった。 中低音域、つまりト音記号の5線内の声の扱いのフォームを変 […] 続きを読む
公開レッスンの曲目 更新日:2019/12/20 公開日:2019/06/22 公開レッスン 先にお知らせいたしました公開レッスン、曲目は下記の通りです。 氏名(出演順) 曲目 武山正志 Fauré, En sourdine . Faure En prière 嶋崎妙惠子 Lori,Dimmi amor. […] 続きを読む