2019年6月21日のレッスンメモ 更新日:2019/06/22 公開日:2019/06/21 レッスンメモ OEH 発声的には課題が大きいのだが、コンクールが8月なので、 今できることを練習。 ブレスで喉を開ける準備、開けた喉を確保するためのお腹周りの保持。 「地球星歌」ソルフェージュの試験みたいにならないように。 歌詞を心を […] 続きを読む
6月19日のレッスンメモ 更新日:2019/06/20 公開日:2019/06/19 レッスンメモ TAF 発声は喉下に重心を向ける方が、声が安定するし、高音発声も出しやすそう。 ヘンデルのAh mio cor 発声の効果が感じられるようになり、良い中低音の声が聞こえるようになってきた。 続きを読む
積極的に声を出して歌うことの意味 更新日:2019/06/19 公開日:2019/06/18 レッスンノート GH 発声のトピックは、口の開け方。 彼は上唇は使えるが、口の開け方が狭いのと、下唇を使わない。 つまり、俗に言う「口を縦に開ける」という点が足りないので、方法を指示した。 実際に歌ってもらうと、共鳴が出て響き感というか […] 続きを読む
2019年6月17日のレッスンメモ 更新日:2019/06/20 公開日:2019/06/17 レッスンメモ SMM 発声は地声の癖が大分軽減されて来た 後は鼻腔の響きがつけば、より滑らかで音程良くなるはず。ということで、声を顔面中央に当てる練習を。 カッチーニのAmor ch’attendiは、主にイタリア語の発音 […] 続きを読む
2019年6月16日のレッスンメモ 更新日:2019/06/17 公開日:2019/06/16 レッスンメモ KR 発声練習の時間がだんだん短くなってきた。良いことである。 今日は鼻声が強く出てきたので、その点を修正。 音程とかチェンジを意識しすぎると、彼女の場合は鼻声になりやすいようである。 喉の重心を低く,リラックスして口か […] 続きを読む
換声点の発声と舌根を押し下げる癖の修正。譜読みの大切な点。 公開日:2019/06/16 レッスンノート MR 発声練習の声。5線の中の声は本当に良い声になった。バランスも良い。 ベッリーニ「カプレッティ家とモンテッキ家」Oh quante volte ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」Regnava nel silen […] 続きを読む
サムソンとダリラのレッスン。声の重さと表現の両立を 更新日:2019/06/16 公開日:2019/06/15 レッスンノート MM サムソンとダリラ Mon coeur s’ouvre a ta voixとAmour viens aider ma faiblesse 声の重さがないのが気にかかる。 という点と、声というよりもメロディ […] 続きを読む