歌うときに息が吐けている意識を持つこと、中低音発声の重要性。 更新日:2019/01/14 公開日:2019/01/13 レッスンノート MR 試演会のリベンジということで、引き続きベッリーニの「夢遊病の女」アリアを練習した。 発声練習では、彼女もほぼ自身に必要な方法を会得し、2オクターブの音域を確実に 発声練習できる状態にまで成長した。 実際の歌でも、力 […] 続きを読む
通りの良い中低音の発声、歌声の基本は開放的に歌う事について。 更新日:2019/01/14 公開日:2019/01/12 レッスンノート WN 彼女の発声上の癖は、中低音域で声帯に振動を与えないで息の共鳴で深い声を出すこと。 これが、大事な中音域の発声で通らない響きになる原因で、歌っている本人は深い感じがするのでしょうが、聴く側から判断すると、声が通ってこ […] 続きを読む
アトリエムジカC新年のご報告 公開日:2019/01/10 ブログ 寒中お見舞い申し上げます。 年末28日からお休みをいただいておりました。 明日からレッスン開始します。 実は一人だけ月曜日にレッスンをしましたが、明日から継続的レッスンを開始するためです。 クリスマス前の22日は恒例の横 […] 続きを読む
2018年11月10日に開催した「山中信プーランクを歌う午後」のご報告 更新日:2024/05/26 公開日:2018/12/26 リサイタル 今年後半の大きなイベントは、11月10日にSONOR […] 続きを読む
換声点の発声の問題、音程の取り方の問題、リズム感など、ドビュッシーとデュパルクを歌って。 更新日:2018/12/27 公開日:2018/12/26 レッスンノート OM ドビュッシーの「忘れられし小唄」より「グリーン」から始めました。 この曲の冒頭の指示がJoyeusement Animeとなっています。 四分音符のテンポで考えれば、この曲の速さが判ると思います。 表面的な2連符の […] 続きを読む
2018年12月15日(土)試演会 公開日:2018/12/23 試演会 アトリエムジカC試演会2018年12月15日土曜日19:00開演 15日も9日に続いて同じアコスタジオで試演会を行いました。 この会場は、前面が木張りの壁面と天井になっており、響きは柔らかいですが、 反響はありません。特 […] 続きを読む
2018年12月9日(日)試演会 公開日:2018/12/23 試演会 アトリエムジカC試演会2018年12月9日日曜日19:00開演 試演会は、レッスンの課題がどれだけ身についているか?ということを、本番を通して確認する、いわばプレ発表会です。 マンツーマンで行っているレッスンで、他の生徒 […] 続きを読む