

換声点の発声の問題、音程の取り方の問題、リズム感など、ドビュッシーとデュパルクを歌って。
- 更新日:
- 公開日:
OM ドビュッシーの「忘れられし小唄」より「グリーン」から始めました。 この曲の冒頭の指示がJoyeusement Animeとなっています。 四分音符のテンポで考えれば、この曲の速さが判ると思います。 表面的な2連符の […]

2018年12月15日(土)試演会
- 公開日:
アトリエムジカC試演会2018年12月15日土曜日19:00開演 15日も9日に続いて同じアコスタジオで試演会を行いました。 この会場は、前面が木張りの壁面と天井になっており、響きは柔らかいですが、 反響はありません。特 […]

2018年12月9日(日)試演会
- 公開日:
アトリエムジカC試演会2018年12月9日日曜日19:00開演 試演会は、レッスンの課題がどれだけ身についているか?ということを、本番を通して確認する、いわばプレ発表会です。 マンツーマンで行っているレッスンで、他の生徒 […]

テノール的な声とバリトン的な声
- 更新日:
- 公開日:
GH 声の基本フォーム、喉の位置、というようなことがレッスンの課題になりました。 最近のGHさんは、無理のない発声に意を注がれているのは良いことですが、ややもすると、喉の高い不安定さを感じるときがありました。 特に弱声の […]

ソプラクート課題、低音を力まないで、フレーズを大切に。
- 更新日:
- 公開日:
MR 夢遊病の女。 レチタティーヴォの声が、細く芯のあるピッチの良い声になってきたことと、 テンポ感が良くなったことが進歩です。 速く語るところと、歌うようにたっぷり語るところの差を付けられるとより良いです。 中間部の歌 […]

ブリュートナーのピアノをイェルク・デムス氏のドビュッシーで聴く。
- 更新日:
- 公開日:
ピアノクリニック・ヨコヤマでイェルク・デムス氏によるオール・ドビュッシーのコンサート、聴きに行ってきました。 さすがに音楽がしっかり入っ […]