歌声の表現における中低音発声の重要性について 更新日:2018/02/02 公開日:2018/02/01 レッスンノート YR 彼女もKMさんと課題は同じく、頭声発声できれいに歌える方ですが、癖が強いわけではなく自然にそうなっている感じです。 母音のIで練習してから、やはり口を開けたハミングを練習しました。 彼女は口が開かないタイプですが、 […] 続きを読む
換声点から高音にかけてのフレーズを歌うときについて 更新日:2018/02/02 公開日:2018/01/31 レッスンノート KM 声をとても丁寧に落ち着いて扱われる方で、その歌声はピュアーな心静まるところが美点です。 現在の課題はこの歌声を壊すことなく、声量をもう少し増すことでした。 今回も母音のIによる発声練習と、ハミングを練習しました。 […] 続きを読む
声のポジション、伴奏音楽のありかた、静かに落ち着いてブレス、癖のない素直な声。 更新日:2018/02/01 公開日:2018/01/30 レッスンノート TH シューベルトの「春の想い」から始めました。 きれいに歌えていましたが、声質が伴奏とのアンサンブルにおいて少し浮いてキンキンする感じがしたので、もう少しふくよかで厚みのある声に、ということを指摘しました。 特にト音記 […] 続きを読む
換声点発声の癖の矯正、中低音の声のMIXについて 更新日:2018/05/24 公開日:2018/01/29 レッスンノート SKM 発声は5点Cから下降形、Miで始めました。 いつもに比べても、癖のある地声傾向が強く、この地声を修正することに徹底しました。 練習方法は、ハミングです。 口を開けたハミングですが、大事なことは声の出し初めの音程を […] 続きを読む
日本語の話語の母音発声から脱すること、フォーレをIn tempoで器楽的に歌う意味。 更新日:2018/01/29 公開日:2018/01/28 レッスンノート TM 母音のIの発声で下降形で高音の声区まで上がってから低音まで行いました。 母音のIは、喉を不要に下げ過ぎないために、倍音の出る鼻腔の響きが感じられるものになっていました。 その後、母音のIEAOUを練習すると、特にA […] 続きを読む
中低音の発声練習法、喉不調時の対処、フランス語の発音の要点など。 更新日:2018/01/28 公開日:2018/01/27 レッスンノート MR 今回は中低音の発声中心に、発声練習に時間をかけました。 響きが息混じりで抜けがちでした。 恐らく普通の感覚でしょうが、もう少し声量を出すためには、この中低音域の声の響きが集まって、呼気に対して敏感に反応できる声にな […] 続きを読む
歌う姿勢の大切さ。 公開日:2018/01/25 レッスンノート FY 発声練習は、久しぶりに下降形による母音のIを使わずに、低音から母音Aで上行形で行いました。 まあまあ声は出るようになったと感じましたし、息もれの声も気にならなくなりました。 中低音は、もう少し鼻腔の響きが混ざるとウ […] 続きを読む