2017年7月19日のレッスンノート 更新日:2017/07/20 公開日:2017/07/19 レッスンノート 歌声の結果を気にしないで、歌う行為に集中すること、口をしっかり開けられる発声。 MYM 発声は無理をしないで、母音のAだけで1オクターブから徐々に範囲を広げ5点Gまでで終わった。 喉をリラックスすることを、大切に発声練習 […] 続きを読む
2017年試演会開催のお知らせ 更新日:2018/08/28 公開日:2017/07/19 試演会 来る7月22日土曜日、14時30分開演で、アトリエムジカCの一部の生徒たちの試演会を行います。 場所は、田園調布のスタジオNOAHです。 http://www.grandpiano.jp/denenchofu/ 試演会に […] 続きを読む
胸声領域の母音Aの処理、コロラトゥーラについて、譜読みの基本 更新日:2017/07/20 公開日:2017/07/18 レッスンノート 2017年7月18日のレッスン内容 SY 母音Aの癖が強く、中低音は独得の低い共鳴がなくならない。 それでも、ハミングの練習を根気よく続けて5点Fくらいまでは、音程感の良い 芯のある歌声になったと思いました。 しかし彼女 […] 続きを読む
2017年7月16日の声楽のレッスン内容の記録 更新日:2017/07/18 公開日:2017/07/16 レッスンノート 低音域の息漏れ発声軽減と口の開け方と唇の関係など NK 5点Cくらいから換声点にかけて、息が流れないで微妙に詰まっている発声になっている。 具体的には、響きは集まっているが、息の流れが悪いために、結果的に音程が♭気味に感 […] 続きを読む
2017年7月15日の声楽のレッスンノート 更新日:2017/07/17 公開日:2017/07/15 レッスンノート 男声の発声の基礎とハイアマチュアのコロラトゥーラ音域の訓練法 FT 低音発声時に、鼻腔は上顎を意識し過ぎると、かえって喉を硬くしてしまうから、喉が温まらないうちは、なるべく響きを落して、 楽に声を出すように心がけること。 […] 続きを読む
2017年7月14日の声楽レッスンノート 更新日:2017/07/16 公開日:2017/07/14 レッスンノート 表現よりも声の響きを重視することと、ピアノ伴奏のリズムの重要性。 SKT 発声練習は低音域をゆっくり行った。 ハミングと母音変換、そしてIの母音での練習。 発声練習では、声の出し方がおずおずとして、息の強さが感じられない […] 続きを読む
2017年7月13日の声楽レッスン 更新日:2017/07/15 公開日:2017/07/13 レッスンノート 発声の極意は、構えないで脱力することと唱歌の弾き語りについて SKM 発声が大分判ってきている感じですが、まだまだ構えが強いです。 力みすぎないと同時に適度な力は必要ですが、えいや!とやるのはご法度です。 それから、母音 […] 続きを読む