2月7日のレッスンをして。発声の会得から人生の喜びに至るまで(大げさ!) 更新日:2017/02/08 公開日:2017/02/07 レッスンノート 良い歌声は、良い発声と共に育ちます。 良い発声を得られれば、どのような人でも気持ちよく楽しい歌を楽しむことが出来ます。 そして、その結果、その人の人生は素晴らしいものになるでしょう。 お金が儲からなくても他人から賞賛され […] 続きを読む
2月5日のレッスンを終え、レッスンを受ける意味について私が考えたこと。 更新日:2017/02/06 公開日:2017/02/05 レッスンノート レッスンをしていても、そのことが本人の進歩に繋がっていないと感じることがあります。 それは、単に技術的な理解力や実行力の問題ではなく、それぞれの方のキャラクターや、大げさかもしれませんがその人の人生観みたいなものが関係し […] 続きを読む
2月4日のレッスンのまとめは、体験レッスンと声の重心の持ち方と響きの基本について 更新日:2017/02/06 公開日:2017/02/04 レッスンノート 2月4日土曜日分です。 体験レッスンも入れて5名のレッスンをしました。 体験の方は、合唱を楽しんでおられる方。 お芝居の勉強もしていた、というだけあり、自己分析や合唱音楽というものに関する洞察力や趣味がしっかりあるようで […] 続きを読む
声楽初心者で癖がない場合は、良い胸声の出し方をまず基本にすること。 更新日:2017/02/01 公開日:2017/01/30 レッスンノート YSR 声楽初心者になりますが、喉に悪い癖がまったくなく、また音楽的なセンスもありますので、良い意味で徹底して基礎から教えることが可能と言う感想を改めて持ちました。 発声の基本は良いリラックスを行うことで、ふくよかで伸び […] 続きを読む
ものの教え方や教わり方について、つらつら思ったこと。 更新日:2018/04/16 公開日:2017/01/23 レッスンについて 私もいろいろな先生に就いて苦労を重ねたけれど、一見、理論的に見える人のレッスンでも、肝心なところになると「これは相当難しい練習を重ねないとだめだ」と言われて心折れることが多かった。 私に向かって発声でいうことが無くなると […] 続きを読む
発声におけるミックスの意味と発声練習の意味について。 更新日:2017/01/23 公開日:2017/01/22 レッスンノート SM 長い目で見ると、彼女も出来れば発声の根本を変える努力を続けてほしいと思います。 症状で見るとTSSさんと同じで、声帯を合わせるやり方の問題だと思います。 胸声か頭声か?という声区が分離した傾向の残る発声と思います。 […] 続きを読む
胸声発声への視点、テノール発声、ブレスの見直し、喉を開けることなど。 更新日:2017/01/23 公開日:2017/01/21 レッスンノート TNA これまでの発声の方向性を更に進めるレッスン内容となりました。 胸声発声の基本を徹するために、子音発音をしっかり発語することで結果的に良い響きの胸声発声を促進させます。 また、ブレスも改めて確認しました。 ブレスで […] 続きを読む