1月19日4名のレッスン内容をかいつまんで書いておきます。 更新日:2017/01/22 公開日:2017/01/19 レッスンノート SKM ブレスというものがいかに大切な物か?ということをわかってください。 ブレスは息を吸うためだけではなく、音楽そのものということです。 わかりやすく言うと、リズムに属するともいえるでしょう。 ブレスをきちっと出来ない […] 続きを読む
ア母音発声時の舌の硬さとその形に意識を持つことによる改善。 更新日:2017/01/20 公開日:2017/01/18 レッスンノート NT 地声領域の声が、かなり変わってきて、上手くミックスできるようになって来ました。 また、口を開けたハミングから母音に換えて発声をすると、良い結果が出るようになって来ました。 ただ、ハミングの響きに比べると、明らかに母 […] 続きを読む
ブレスの仕方と声の出し始めの身体の状態と声の足場の感じ方について。 公開日:2017/01/17 呼吸法発声ブログ 横隔膜は下げよう下げようと思うと、確かに胸の余計な力が入らなくなるので、中低音はしっかり出やすいが、中高音から高音にかけて息のコントロールが出来ない発声になりやすい。 歌う息をコントロールする状態と言うのは、必ず足場が必 […] 続きを読む
6名のレッスンに共通する課題は正しい胸声発声の会得と姿勢、口の開け方。 更新日:2017/01/15 公開日:2017/01/14 レッスンノート NK 良い胸声発声を現在は課題にしています。 と言うのも、良い胸声発声の感覚がつかめれば、換声のことはほとんど意識しなくても高音発声に伸展できるレベルを持っているからです。 今回のレッスンは、母音だけでの練習と歌詞を読む […] 続きを読む
口先が硬いこと、ハミングによる練習のメリットと母音のIで発声するメリット。 更新日:2017/01/14 公開日:2017/01/13 レッスンノート 1月13日金曜日 KY 彼女の声、大分明るく前に出るようになったが、換声点前後がまだ声帯が開き過ぎてしまうことと、暗く覆った声になる点が課題。 やはり、唇やあごが硬い感じ。 ハミングで口を柔軟に開けるようにしながら、換声 […] 続きを読む
指導者が持つべき資質の根本とその指導についての根本的な考え方。 更新日:2018/04/18 公開日:2017/01/12 ブログ 声楽の発声というのは、基本はごくごく単純な理屈です。 ただ、肉体を使った表現になるので、個別性が非常に大きくなります。 顎が動きにくかったり、呼吸が浅かったり、立位が悪かったり、と、現代人が抱える弱点が、すべて歌声の基礎 […] 続きを読む
1月11日のレッスンは、明るい声ということとフランス歌曲の母音の歌い方 更新日:2017/01/12 公開日:2017/01/11 レッスンノート SA 発声練習は少しディテールを練習しました。 改めてブレスの意識を持つこと。 下あごを良く降ろして発声出来ること。 一番感じたのは、恐らく軟口蓋を上げる意識が強いために、舌と軟口蓋の隙間が狭すぎる状態で発声しているので […] 続きを読む