7月3日の声楽レッスンは、メロディの特徴を感情表現につなげること。 更新日:2016/07/04 公開日:2016/07/03 レッスンノート FT 小椋圭ばかり3曲を練習しました。 いずれもキーが低いですが、何とか歌えるか1音は上げたほうが良いような感じでした。 歌については、練習を今日始めたばかりなので特に書くことはありませんが、身体に染みついたメロディを歌 […] 続きを読む
低音発声の考え方とそのメリット、朗読の重要性など7月2日のレッスン 更新日:2016/07/03 公開日:2016/07/02 レッスンノート OM 山田耕筰「たたへよ、しらべよ、歌ひつれよ」 リズム感を大切に。特に特徴的な付点の跳ねるリズムをもっと強調すると、マエストーゾな感じが良く出せるでしょう。 モーツアルトのコンサートアリアからVorrei spiega […] 続きを読む
10月2日(日)アトリエムジカC試演会出場者を一般公募 公開日:2016/06/30 試演会 下記の要綱で、参加者を募集しております。 アトリエムジカC試演会 声楽家の皆様が現在勉強中の曲を、腕試し的に公開する演奏会です。 チラシやプログラムなどは作りませんが、参加者が各々の講評を書きます。 参加費は5,000円 […] 続きを読む
6月28日のレッスンは換声点の発声、合唱の発声など。 更新日:2016/06/29 公開日:2016/06/28 レッスンノート TH ドナウディのAmorosi miei giorniから始めました。 中低音域の声が全体に暗いことと、オクターブ跳躍で力んでしまう点が課題になりました。 母音のIで高いピッチを意識して歌い、その感覚から歌詞でも同じ響 […] 続きを読む
6月26日のレッスンは、換声点の発声、歌詞の表現、その他 更新日:2016/06/28 公開日:2016/06/26 レッスンノート GH トスティのIdealeと、L’ultima canzoneをメインにレッスンしました。 Idealeは、前回に比べて3連符と歌のメロディの整合性に苦労していましたが、今回はすっきり治っていました。 L& […] 続きを読む
6月22日のレッスンは、フランス語と英語の違いと表現について 更新日:2016/06/24 公開日:2016/06/22 レッスンノート SA 徐々に母音のAも中低音の声がスカスカしなくなって、響きが出てきました。 また、換声点近辺も喉の締まりが徐々に出ない声になって来ました。 発声練習は良い傾向になってきました。 デュポンの「マンドリン」も、ほぼ声の問題 […] 続きを読む
6月21日の声楽レッスンは地声の練習と、高音発声の基盤について 更新日:2016/06/22 公開日:2016/06/21 レッスンノート 今日は2名のレッスンを行いました。 最初の方は、合唱のメゾパートです。 発声が不調で、喉の調子も悪くなっているとのことでしたが、前回に比べて大分調子が良くなっていました。 今日は低音で地声を出してもらいましたが、確かに彼 […] 続きを読む