子音発声の重要性11月1日声楽レッスン 更新日:2015/11/09 公開日:2015/11/01 レッスンノート WN 母音の発声練習は、Iで始めました。 口先を開けないようにして喉を下げる意識を持たないようにして、中低音の発声練習です。 彼女の発声の癖は、ブレスを深くすると喉側が下がる傾向が強くなり、鼻腔が開かない声になるため、 […] 続きを読む
喉を開ける、発音、表現など10月31日声楽レッスン 更新日:2015/11/09 公開日:2015/10/31 レッスンノート HA 伴奏合わせでした。 イタリア古典歌曲集の「さようなら、コリンド」は、ピアノ伴奏の工夫があると、よりバロック的な美しさと、ドラマティックな表現が描出されると感じました。 全体的には、ピアノの充分な響き感は必要です。 […] 続きを読む
作者の意図を汲む2015年10月27日声楽レッスン 更新日:2015/11/09 公開日:2015/10/27 レッスンノート IA ドビュッシーの「忘れられた小唄」から「そはやるせなき心地」 軽快な音楽ですが、さすがにこの曲としては軽過ぎる感じがしました。 ブレスが持たないのは、声の出だしで息漏れが多いためと思われます。 伴奏も、特に前奏が何と […] 続きを読む
表現と声について2015年10月25日レッスン 更新日:2015/10/26 公開日:2015/10/25 レッスンノート GH 伴奏合わせのレッスンでした。 山田耕筰の「からたちの花」から。 全体に、通る声を意識しすぎて、喉の高い声でした。 歌声がよそ行きになっています。 もっと喉をリラックスさせて、GHさんの普段のゆったりした良い声を意識 […] 続きを読む
プーランクの歌他2015年10月24日レッスン 更新日:2015/10/26 公開日:2015/10/24 レッスンノート MT プーランクの歌曲、ロベール・デスノスの「失踪」から始めました。 St.Martin Vin Copain,Pain,Matin,sain,Rien これらの語尾に共通するEの鼻母音。 これがほとんどAの鼻母音に聞こ […] 続きを読む
Aの発声2015年10月22日レッスンノート 更新日:2015/10/23 公開日:2015/10/22 レッスンノート HM 発声練習の声は、地声がかなり影を潜め、柔らかく明るい響きになったと感じました。 高音の換声点から上で、声が奥に入ってしまう癖を取るためには、母音をIにして練習することを教えました。 まずは、同度でIEAOUという母 […] 続きを読む
アーティキュレーションなど10月21日レッスン 更新日:2015/10/22 公開日:2015/10/21 レッスンノート SA 今回は、ほとんど通しを何回か歌った程度で終わりました。 今やっておくべきことは、特にフランス歌曲のグノーの「いなくなった人」「二羽の鳩」の譜読みの正確さです。 特に、転調するために変化音が出てくると、音程に狂いが出 […] 続きを読む