喉を締めないで9月17日レッスンノート 公開日:2015/09/17 レッスンノート OM 今回も4人の会のプログラムを練習しました。 トスティのPreghieraは、とても良い感性で歌えています。 ちょっとしたことですが、前奏から冒頭のテーマを歌いだす、ちょっとしたタイミングとその声が未熟な感じがしまし […] 続きを読む
半音程と楽譜指示の意味9月16日レッスン 公開日:2015/09/16 レッスンノート MYM 今回は、本番も近いので、発声練習をしないで曲の練習を始めてみました。 やはり1曲目のベッリーニのTorna vezzosa fillideの発声の課題の練習になりました。 換声点近辺の発声が難しいです。 しかし、 […] 続きを読む
軟口蓋発声9月15日レッスンノート 公開日:2015/09/15 レッスンノート TF 発声練習はやらずに、シューマンのIntermezzoから始めました。 発声練習をやらない、という条件での歌声としては、大分クオリティが高くなったと感じる歌声でした。 しかし、やはり課題は残っています。 今迄と同じ課 […] 続きを読む
演劇性も必要9月13日レッスンノート 更新日:2015/09/15 公開日:2015/09/13 レッスンノート ASY 中田喜直 「小さい秋見つけた」ポピュラーな曲ですし、本人も合唱経験が豊富にあるため、良い意味でイメージがあります。 ただ、イメージが固着化してしまうので、改めてテンポや声の強弱などを原点に返って見直してみるのは良 […] 続きを読む
喉の高低と声9月12日レッスンノート 更新日:2015/09/14 公開日:2015/09/12 レッスンノート TNA 発声練習を始めると、声質にかさつきがあるのが、気になります。 どちらかというと、低音域でかさつく傾向がありますが、これは喉のフォームのアンバランスと思い、この点を矯正するレッスンをしました。 まず、低音域はなるべ […] 続きを読む
アリアと歌曲の違いなどレッスンノート9月11日 更新日:2015/09/12 公開日:2015/09/11 レッスンノート HM 10月3日のプログラム全曲を伴奏合わせとなりました。 バッハのBist du bei mir 全体にテンポが速いというか、ビート感が強く、少し落ち着き感がない感じでした。 これは、テンポ感でもありますが、3拍子を出 […] 続きを読む
声の強弱の対比9月10日のレッスン 更新日:2015/09/11 公開日:2015/09/10 レッスンノート OM トスティのPreghieraから始めました。 大変良く歌えていますが、ところどころ粗が目立っていました。 フレーズ最後に4点Fに降りるとき、いわば低音に降りるときに、声の支えが抜けて、地声っぽくなります。 特に母音 […] 続きを読む