音程と発声について2015年7月1日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/07/01 レッスンノート SA グノーの「2匹の鳩」を譜読み、練習しました。 フランスのオペレッタ風の甘い旋律が、なかなか良いです。 音程の微妙な違いがあったのは、譜読みが浅いためですが、彼女の固有の問題としては発声が関係あると思います。 響きで […] 続きを読む
母音発声の問題2015年6月30日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/30 レッスンノート MYM 懸案の換声点の発声が、ようやくスムーズに出来るようになってきました。 特に発声練習では、その理解と実行レベルが上がりました。 練習方法として、低音からじっくりあげて行くよりも、いきなり換声点近い所から始めたり、下 […] 続きを読む
呼吸と発声の関係など2015年6月28日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/28 レッスンノート AS 口先や唇をなるべくを動かさない、その開度を変えないで、高音の換声点発声に対応するように練習してもらいました。 この場合は、上唇を少しめくれ上げることが必要のようです。 人により感覚や違いがあるので、結果的に息が良く […] 続きを読む
モーツアルトとイタリアの歌など2015年6月27日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/27 レッスンノート MC(YC) 声の温まりが遅いようだったので、少し長めに発声練習をしました。 前回に引き続き、チマーラの「ノスタルジア」を練習しました。 譜読みが浅いので、何度か通すうちに声が乗って来たのは、さすがに彼女の実力です。 こ […] 続きを読む
表現とフレージング2015年6月25日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/25 レッスンノート HM 発声練習で、子音のきっかけで音程をずり上げる傾向が、気になりました。 これが、実際の歌になっても、目立っていました。 この理由は、本人の発声の意識ですが、響きを出そうと意識しているのではないでしょうか? それから、 […] 続きを読む
顎と発声との関係 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/24 発声ブログ発声練習 歌声の基本は明るく。。ということは、声楽の世界では古来から良く言われていることで、大事なことだと思います。 この意味は、声として効率よく通る声になって発音が明解になること、にあるのではないかと考えています。 この良く通る […] 続きを読む
舌に力を入れないこと2015年6月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/06/22 レッスンノート FM 今回は、舌の力みを排することと、呼吸について中心に指導しました。 母音、特にAやOでは、舌を力んで踏んばるようにして声を出す傾向があります。 本来的に、一般の方が声を出す意識というのは、このように舌で力んで出すのが […] 続きを読む