リズム読みから身体性の獲得、歌詞の解釈など 更新日:2024/01/13 公開日:2024/01/12 レッスンメモ TNK 発声練習 やや声量が抑制気味と感じた。 本人の弁によれば、自分の声を聴こうとしていたとのこと。 機能的な面、つまりブレスから声出しにかけて体の使いかたには充分集中してほしい。 コンコーネ18番 前回に引き続き練習 […] 続きを読む
レッスンにおける本人の歌う自発的意志を引き出すことの大切さ 更新日:2024/01/12 公開日:2024/01/11 レッスンメモ TKM 発声練習 低音を地声(生声)を許容して練習をした。 喉の力みを極力排してリラックスして声を出すきっかけを与えるためである。 そのせいか?曲を歌い終わってから、むしろ高音域(声の換声点以降)の方が歌いやすい、との感 […] 続きを読む
2024年1月10日合唱団乙女座の練習メモ 更新日:2024/01/12 公開日:2024/01/10 合唱団乙女座 合唱団乙女座の練習内容 発声練習 中低音を中心に練習。 これが良い結果を生むのは、喉がリラックスするからである。 林光「鳥が」 テンポ感とリズム感を確立。 軽やかさ、左右に気持ちよく揺れる揺りかごを思わせる子守歌の感覚で […] 続きを読む
歌うための正しい姿勢と歌詞を語る力の大切さ 更新日:2024/01/12 公開日:2024/01/09 レッスンメモ SKM 発声練習 顔を前に傾けすぎずに、まっすぐ前を向くように注意を。 姿勢はとても大事。 声の状態は良く健康的。 ロッシーニ タンクレーディのアリア 全体に破綻なく歌えるようになった。 惜しむらくは、もう少し声量が欲し […] 続きを読む
声楽の場合の換声の扱い 公開日:2024/01/06 レッスンメモ MMH 発声練習 5度スケールで一通り5点Aまで、次に5度アルペジオで5点Fくらいまで。 彼女のは5点Cくらいから口を開けないで声を自然に換声させる発声が身に付いている。 この方が弱声の扱いはスマートだからであろう。 そ […] 続きを読む
近況報告と1月以降のレッスンについて 公開日:2023/12/28 ニュース 昨日外来診療でPET-CT検査を受け、異常無しという結果で寛解となりました。 罹患したB型リンパ腫治療の目的だったので、ひとまずほっとしてます。 来月からは通常営業でレッスンを再開します。 ただ、現在は4か月間6回に及ん […] 続きを読む
歌詞を朗読することの意味と重要性 更新日:2023/12/24 公開日:2023/12/23 レッスンノート ST 発声練習 安定しているが、高音への換声点辺りで♭気味の傾向は残った。 カッチーニのAmor ch’attendi 一通り歌ってもらったが、現状の彼女の歌声にぴったりであった。 音域としてもちょうど良いし […] 続きを読む