テンポにも意味があること2015年3月4日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/04 レッスンノート ISS 発表会のプログラムは、2曲とも歌声に関しては、ほぼ言うべきことはなかったです。 当初から、倍音の良く出るピッチの良い歌声であり、歌曲を歌うにはうってつけの声だと思います。 それだけに、やや豪快さに欠ける面はありま […] 続きを読む
ピッチを高く鼻根に集める2015年3月3日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/03 レッスンノート MYM 「みぞれに与する愛の唄」から、発声の課題の特訓となりました。 課題は、換声点の発声です。 いろいろやりましたが、息を流せる発声になっているかどうか?という点が恐らく感覚的につかみやすいポイントではないでしょうか? […] 続きを読む
集中力の持ち方は多様2015年3月1日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2015/03/01 レッスンノート HA 本番のプログラム3曲を練習しました。 1曲目、ヘンデルのAh mio corは、テンポがジャストで大変良い演奏でした。 2曲目ルッツィの「アヴェ・マリア」も、まったく問題ありません。よく歌えています。 オペレッタ「 […] 続きを読む
レッスンノート2015年2月28日 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/28 レッスンノート MT 伴奏合わせでした。 プーランクの「変身」のっけから、声が変わって良い滑り出しでした。 声のポジションが低くなって、男らしい艶っぽさが出ていました。 1曲目は、言葉の発音でメロディラインが切れ気味になる点を指摘。 2 […] 続きを読む
舌の効用 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/27 声帯 高音発声で、時々どうしても音程が♭になる場合に、舌先に少し力を入れてみると、意外と音程がきれいにはまることがあります。 この原因は、高音発声が怖くて喉を押し下げようとする力を削ぐ効果があるからです。 また、いわゆる団子声 […] 続きを読む
太ると発声に良いことがあるのか? 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/27 呼吸法 今回は与太話(学術的ではない、いい加減な話、床屋てい談のこと)として書きますので、あらかじめご了解を。 とはいえ、自分なりに考えている発声の原理と関連することです。 大分以前の話ですが、すでに現役は引退された高名な日本人 […] 続きを読む
本番前の喉の準備いろいろ 更新日:2015/08/07 公開日:2015/02/26 発声練習 誰しも本番前は、喉の状態が気になると思います。 良く見かけますが、やたらとペットボトルの水を飲んでいる人。 水を飲むのは、効果としては気分的なもの程度で、効果があるとは思いません。 水を飲むなら、ぬるめの白湯を飲んでくだ […] 続きを読む