歌詞の読み方レッスンノート2014年12月14日 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/14 レッスンノート SNM 中田喜直=寺山修司による、「悲しくなったときは」 彼女の歌は出色の出来で、このまま本番に出してもおかしくないほどでした。 声のセンスというのか、詩と音楽が持つ、誠実で真摯な人柄や、海というテーマを彷彿とさせるダイ […] 続きを読む
構えない発声2014年12月13日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/13 レッスンノート TSS 今回は実り多いレッスンでした。 低音発声を改善すべく練習してきましたが、対処療法に特化しすぎたのか? 構えて固めてしまったような、構えの強い声になってしまった、と感じました。 それは、発声は安定して来ましたが、声 […] 続きを読む
テンポを早くする意味2014年12月12日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/12 レッスンノート HM 軽く発声をやって、直ぐに曲の練習となりました。 ドン・ジョヴァンニから、ドンナ・アンアのアリアです。 楽譜が違うと、譜面の違いがあったりしましたが、とても良く歌えていました。 ところどころ、リズムの勘違いなど直しな […] 続きを読む
ハミングの意味2014年12月11日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/11 レッスンノート NM 発声練習は、ハミングを中心にしました。 彼女にハミングの練習をさせる意味は、母音による発声への悪影響が強いからです。 それは、軟口蓋を使う鼻腔共鳴を作ることを阻害する、喉の働きを起こさない効果があるからです。 した […] 続きを読む
歌詞を読み込む2014年12月10日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/10 レッスンノート SA 発声練習の声は、かなり良い感触でした。 声も滑らかできれいになりましたし、低音もそこそこ通声になったと感じます。 また、高音の締まり感が、大分薄らいできました。 この高音発声は、まだ実際の歌の中では締まる傾向があり […] 続きを読む
小さく丁寧に歌うこと2014年12月9日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/09 レッスンノート GH 発声練習では、最高音の発声で喉を上げないように、喉下に意識を持っていく方法を教えました。 漠然と発声していると、音高で声を合わせてしまいますが、これが喉を上げた(占めた)声にする原因なので、注意してみてください。 […] 続きを読む
一つの方法に偏らないこと。2014年12月7日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/12/07 レッスンノート KK 発声では、極力息を流す発声ではなく、声の響きを集める発声に特化したレッスンをしました。 発声時に息をとても流すため、響きが散漫でこもった印象が強いのです。 同じエネルギーでもっと通る声にする方が、良いと思いました。 […] 続きを読む