あくびについて2014年11月23日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/23 レッスンノート HA グノーのオペラ「ロメオとジュリエット」のアリアJe veux vivreから練習を始めました。 前回の発表会でもテンポを速くしましたが、3拍子を1つ振りの速さです。 この曲は、フレーズを休符で区切っていますので、気 […] 続きを読む
発音には意味があること2014年11月22日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/22 レッスンノート SM 発声練習は、低音域で喉を掘らないように、頭に響かせるだけにするよう、指示しました。 喉を開こう(下げよう)とすると、中低音域の声がこもって通らなくなったり♭に聞こえてしまうこと。 胸声区とその上の声区の段差が大きく […] 続きを読む
歌うとき、息を吐いているか?2014年11月21日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/21 レッスンノート IM 発声練習では、ハミングで胸声→頭声という変換の練習をしてみました。 要するに換声点付近の5点D辺りに達したら、響きを薄く、あるいは奥に引くような感じにすることで、高音に上がりやすくする方法です。 これは、多少効果が […] 続きを読む
中低音の声を大事に・・2014年11月19日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/19 レッスンノート OM ヴェルディの歌曲3曲の練習からレッスンを始めました。 Stornelloから。 ところで、どうしてヴェルディの歌曲なのか? というのも、イタリア語の歌の方が、古典的な意味での西洋的な表現の勉強になるから、と思いまし […] 続きを読む
喉を開けるメリット2014年11月18日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/18 レッスンノート MYM 今日の発声練習では、喉の開きを中心に練習となりました。 言い換えれば、喉を締めないで歌う方法についてです。 フレーズの出し始めの音程が、徐々に高くなると、喉も高くなって、口先で出たような声になります。 これは、フ […] 続きを読む
レガートと喉の開きについて2014年11月16日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/16 レッスンノート AS 発声練習はハミングを練習した。 高音の換声点近辺は、相変わらず喉を上げてしまうので、喉の開き方を教えた。 今までも、何度もこの点は教えてきたので、ちょっとしたやり方の指示だけで、かなり改善された。 歌いながら、換声 […] 続きを読む
開けない発声2014年11月15日レッスンノート 更新日:2015/08/07 公開日:2014/11/15 レッスンノート WN 発声を始めると、低音がスカスカなので、ハミングでやり直した。 口を開けたハミングにすると、自然に声帯が合わさって行くのが面白い現象だと思う。 恐らく、母音発声、特にアで行うと、舌が奥に入りすぎるためではないだろうか […] 続きを読む