歌う口の動かし方の重要性について 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/16 発声ブログ この歌手は、ドリヴァル・カイミ(1914~2998)といって、古いブラジルのポピュラーシンガーです。アントニオ・カルロス・ジョビンのファミリー的存在でした。 すばらしい美声の持ち主ですが、このアップのフィルムを見ると、い […] 続きを読む
レッスンノート2013年11月15日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/15 レッスンノート ISS 発声練習は、母音Aを中心に行った。 トピックは、声の出し始めをお腹のみぞおち辺りに意識することだった。 というのも、声が軽く上顎だけで響かせる声になる傾向がまだまだ強いからであった。 単純に云えば、みぞおち辺りか […] 続きを読む
レッスンノート2013年11月14日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/14 レッスンノート SM 一通り発声を練習し、グノーのL’absentから歌の練習を始めた。 しかし、どうも声が太く当ってしまうため、特に2点D~Gにかけての音程が♭気味である。 先ず、口を開けたハミングで練習した。 2点Fを超 […] 続きを読む
レッスンノート2013年11月13日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/13 レッスンノート HM 発声練習は母音をIにとって始めた。 しかし、やはり2点E前くらいから声が奥に入る。 これは、当てる場所もあるが、舌奥を下げて喉を下げようとしていないかどうか? 感覚的に喉を深くすると、声が奥に入ったり、いわゆる声を […] 続きを読む
レッスンノート2013年11月10日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/10 レッスンノート KJ 発声練習では、ハミングを中心にして、声の響きを高く集めることを中心にした。 その後母音に変換して練習したが、息を強く吐いて出す傾向が強く、声が野太くなる傾向は変わらなかった。 それで母音をIとEなどで練習。 最終的 […] 続きを読む
ハミングを練習する意味 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/06 声帯発声ブログ ハミングを練習する意味 ハミングは鼻声だと思っている方が多いようですが、鼻先で響かせる意味も実際もありません。 ためしに・・・ 鏡を見て口を開けたハミングをやってみてください。 舌を盛り上げて咽頭にふたをし、口先に声が出 […] 続きを読む
レッスンノート2013年11月3日 更新日:2015/08/07 公開日:2013/11/03 レッスンノート MT シューベルトの「水車小屋」から4番~7番まで。 概ねテンポの調整と、声質の調整を行った。 前回も指摘したが、声のポジションについて。 この場合は、声質と言い換えても良い。 無理なく響く声、という言葉でMTさんらしい […] 続きを読む