声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2013/09/08

SM 発声練習: ハミング。ピッチと声質に注意。 ハミングでの練習は、音程の高さに注意してフレーズを歌うこと。 録音を利用して、ピッチを確認することは重要。 Porgi amor 声のピッチ感が良く、すっきりした響きで聴 […]

2013/09/07

SE イタリア古典からCaro mio ben そして、ヴェルディのNon t’accostare all’urna 最後に再びイタリア古典からAmarilli 全体的には、なかなか良い歌を聴かせ […]

2013/09/06

IS 発声練習は、Iで5度スケール、Aでアルペジョで2点Gまで。 曲は、ヘンデルのRejoyce Gratelyから。 中高音のメリスマの音程がやや不安定。 前回よりは音程感は向上した。 口の開け方が不足気味で、声が前に […]

2013/09/05

NM 発声練習では、口を開けた状態で行うハミングを徹底して練習した。 この練習の現実的な意味と目的は、高音へのチェンジに際して、声がファルセットになるか?低い声区のまま強く太い響きになってしまうか? という二者択一の現状 […]

2013/09/04

OM 発声練習: 母音をIにして練習。 高音のチェンジで声帯が開かないように、口を開けることで喉が上がらないように対処する方法。 5度スケールや、アルペジョで練習した。 下顎を自由に降ろして、フレーズを歌う中で喉が上がら […]

2013/09/03

TF 今回は、1時間のほとんどを発声に費やした。 基本的なことは、下顎をいかに降ろして発声出来るか?ということの意味と、実行について。 方法は口を開けたハミングが中心になった。 まずは、声の出し始めで正しいピッチで出せる […]

2013/08/31

TJK 気づいたことをランダムに・・・・。 課題としては、姿勢の矯正が主になる。 顎が前に出る姿勢があるため、喉に頼って歌う傾向がある。 これは、姿勢が先か?発声が先か?という考え方もあるが、姿勢を強制的に治す方が簡単と […]