2013/08/16 更新日:2015/08/07 公開日:2013/08/17 レッスンノート NA 発声練習: 母音のIとEを最初に一通り通して、舌根を奥に入れない声を体感してもらった。 最後に高音発声で、やはり舌根を奥に入れないように、物を前に吐き出すような感覚を教えた。 良い声質だが、声を奥で響かせる傾向が強 […] 続きを読む
2013/08/14 更新日:2015/08/07 公開日:2013/08/15 レッスンノート IS 発声: いつもに比べると、発声の間中終始小さな声であった。 支えがほとんどあるかないかぎりぎり位の線を維持した。 必然的に高音は出なくなる。 中低音域は小さな声でも構わないが、チェンジするとそのポイントが変わって声 […] 続きを読む
2013/08/13 更新日:2018/06/14 公開日:2013/08/13 レッスンノート TF 発声: ドナウディ Spirate pur spirate Amorosi miei giorni この二曲では、徹底して声の出だしで、声を前に出すことを教えた。 声の出し始めで喉を下げる癖が強固にあるため。 確か […] 続きを読む
2013/08/12 更新日:2015/08/07 公開日:2013/08/13 レッスンノート SNM 発声: 母音をAにとって5度のスケールで始めて、3度5度のアルペジョ、そして母音をIにして、5度で上がってみた。 Iで発声する場合は、チェンジ近辺になったら、歯先を開けるように指示した。 Iの母音で高音になったら […] 続きを読む
2013/08/11 更新日:2015/08/07 公開日:2013/08/12 レッスンノート SY 発声練習:母音Iで始めて、Eにしてみた。これがとても良い響き。息漏れのない明るく張りのある声である。 この感覚を応用して、響きが散り易い母音のAなどに応用してほしい。 要するに舌が奥に入り過ぎないように。 曲: フ […] 続きを読む
2013/08/10 更新日:2015/08/07 公開日:2013/08/11 レッスンノート ST 発声: 下降形、上向形のアルペジョ、Leで同じく上向形アルペジョ ドミソドのアルペジョ、ドドソミドのアルペジョ一通り。 跳躍の発声では、水平に(前に)移動するイメージを持つこと。決して縦に高く飛ばないこと。 曲: […] 続きを読む
2013/07/22 更新日:2015/08/07 公開日:2013/07/22 レッスンノート NM 発声練習は、最近の方法で母音をIかEで練習となりました。 なるべく喉を下げないで楽にします。 それから、ハミングも大切です。 言葉で伝えるの難しいですが、ハミングは鼻声ではないです。 鼻腔の響きを使いますが、そうい […] 続きを読む