声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

5月5日

GH 近々歌う機会があるようで、そのための練習をしました。 シューベルトの「冬の旅」から「春の夢」から始めました。 楽しそうな冒頭の第一節、恐怖感を表す第二節、夢のような虚無感のある3節目。 これらの違いを表すために、ダ […]

再び、ボイストレーナーの仕事について

この仕事はとても幅が広いと思います。 ずぶの素人からプロフェッショナルまで。 極言すれば、まるで違う仕事かもしれません。 一つだけはっきり言えることは、トレーナーだけで何とかなるものではない、ということです。 これはトレ […]

4月14日

ON 前回、声のフォームを少し調整しましたが、予想通りにやはり最高音の調子を崩してしまいました。 フォームの修正は、一朝一夕には行かないです。 低音から高音まで、人連なりのものですから、高音だけ、という具合には行かないで […]

4月13日

MT マックス・ジャコブの5つの詩の合わせでした。 最初の通しは、前回レッスン時に比べると、全体に音楽が流れる傾向でした。 それで、1曲ずつのテンポ感や表現を確認して行くように確認して行きました。 ところで、それぞれの曲 […]

4月12日

TK 今日は発声練習で低音の発声のコツをやりました。 以前から良くやる方法ですが、母音をIにして、一度やります。 その後、I→E→Aというように、声質が変わらないようにしてAの母音の響きを作ります。 ここでやりたいことは […]

4月11日

TA ヴィヴァルディのアリアを、軽く発声練習代わりに始めました。 歌っている様子を見ていると、下顎に余計な力や踏ん張りがなく、良い発声フォームと思えますが、軟口蓋から鼻腔に導く発声の器官が開発途上と思われました。 力みが […]

4月10日

SA お疲れのようでしたが、とにかくも発声練習を軽くやって、アーンの「我が詩に翼ありせば」から練習を始めました。 前回より歌いこみが進んで、テンポ感の変遷や発音など、安定した演奏になっていました。 最期の最期のフレーズだ […]