声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

3月1日

NM プログラムのハイドン、天地創造のアリア、そしてモーツアルトのモテットとハレルヤを練習しました。 練習を始める頃は、声の当りが悪く、雑音が出る状態でした。 風邪が長引いているとのことですが、喉の使い方も理由にあると思 […]

2月27日

TC ドビュッシー2つのロマンスから「鐘」良い声で歌えていましたが、声質の扱いが単一的で表情に乏しいと感じました。 声量は充分あるし、声質も明るいのですが、発声のことだけに終わっているために、音楽や詩の内容と歌声との一致 […]

声楽における発音について

声楽における外国語の発音について連続ツイートをし、それを自分でトゥゲッターしたものを、これから少しずつまとめてみようと思います。 きっかけは、ある声楽家の発言として「発音をうるさく云うよりも、その言語の話者であるべきこと […]

2月25日

KDM 体験レッスンでした。 素直な声で、音程の良い伸びのある声でした。 高音は、2点Eからくるっと返ってファルセットになるため、2点G以上で急速に出なくなります。 中音域は地声ではないが、リラックスした身体のせいで良く […]

2月24日

AS 発声練習を見ていると、どこか迷って出しているように見えました。 どうすれば良いのか?が定められず、迷いながら出している感じです。 良いと思ったのが2点G以上の発声でした。 なぜか?と考えましたが、キャパシティの狭い […]

2月23日

HA モーツアルト、劇場支配人から「若いあなた」 モーツアルトのモテットから「ハレルヤ」 そして、シュトラウス「こうもり」の日本語歌詞です。 以上、3曲を練習しました。 総じて云えることは、中低音発声で息漏れを出さないよ […]

2月22日

TA 久しぶりに聴いたハムレット、オフェリアのアリアでしたが、発声は良くなっていました。 特に2点Fから上の声域は、相当研究が進んだと思います。 頭声が上手くミックスしており、メッザヴォーチェからフォルテまで、幅のある表 […]