8月28日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/08/28 レッスンノート TF 今日は発声練習をやらずに、曲の練習に励みました。 まず、イタリア古典からLe violette 発声の状態は、声を響かせようと意識すると太く当り過ぎる感じでした。 極力、喉や舌根を脱力して発声するように、指示しまし […] 続きを読む
8月26日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/08/26 レッスンノート SY フォーレ「河のほとりで」 声を張るのは良いのですが、フレーズの形が誇張され過ぎるので、もう少し滑らかに穏やかに、と指示しました。 曲想に対して、なんだか元気が良すぎる感じがしました。 しかし、そうすると今度は声が弱 […] 続きを読む
8月25日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/08/25 レッスンノート ADY 発声練習の声は不要な力みが取れた、明るい声の響きが出せるようになりました。 その分、当初の頃に比べるとはるかに声が前に出て良く通る声になったと感じられました。 この方向性は良いです。 フォーレの「イスパーンのバラ […] 続きを読む
2012年8月24日 更新日:2018/06/01 公開日:2012/08/24 レッスンノート YC Donaudyは、Vaghissima sembianzaを練習しました。 2番の最高音は、1番と違えて、フォルテピアノ風に処理してもらいましたが、弱くし過ぎると、次の音へのつながりが途切れてしまい勝ちです。 弱く […] 続きを読む
8月21日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/08/21 レッスンノート IA 久しぶりでした。以前に増してつやのある良い声になっていました。 シャブリエの「幸福の島」では、楽譜に書いてあるテンポの緩急の指示を言葉の意味と絡めて、良く納得して、もっとはっきりと表現して下さい。 ピアノは、特徴的 […] 続きを読む
8月20日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/08/20 レッスンノート OM コンコーネOP15の9番から始めました。 声の響きがまとまって来て、音程も良く綺麗に歌えるようになりました。 高音のチェンジ以降も、響きにまとまりが感じられ、単なるファルセットではなくなってきています。 練習したこ […] 続きを読む
8月19日 更新日:2013/09/28 公開日:2012/08/19 レッスンノート HN ベッリーニのMa rendi pur contento,そして Maliconia この2曲で、音程の跳躍、特に中音域から5線の一番上辺りチェンジ近辺に対応するのが難しく練習を重ねました。 どうしても、下顎を前に出 […] 続きを読む