声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

5月31日

NM 発声練習は、特に細かい練習はせずに、声を温める程度にしました。 ハイドンの「天地創造」から、第3場8番のアリア「いまや野はさわやかな緑を」から始めました。 聴くのも、教えるのも初めてでしたが、モーツアルトと知らずに […]

5月29日

TF 発声練習は、前回に続いて姿勢を意識したもので始まりました。 しかし、姿勢を矯正しても、悪い癖がまだ出ていました。 姿勢を矯正しているので、出せないはずの声が出てしまうのは、ちょっとした顔の角度の違いもありますが、 […]

5月27日

AS 「夢のあとに」「リディア」「河のほとりで」を練習しました。 どの曲もとても良く勉強された形跡が感じられる演奏でした。 特に発音は、かなり努力の跡が見られましたので、こちらが指摘したことは、ほとんどが後述する発声のこ […]

5月26日

WN 発声練習は、上半身のリラックスと口を柔軟に良く開けること、喉の重心を低く楽に落とし声帯の緊張を解くことて、響きは太くてもリラックスした声を目標にしました。 素朴に声量を出すためには、必要な要素になるからです。 発声 […]

5月25日

IS 発声練習の声は、声が出ないので少し心配しましたが、レッスンが終わるころには本調子に戻っていました。 体調もあるでしょうが、身体の重心が落ち着かず、発声時の重心が高い感じがしました。 実際の曲では、低音発声で息漏れ傾 […]

2012年5月22日

KY 発声練習では、特には中低音域で、音程を微妙に高く意識することと、姿勢を正すこと。 姿勢は、首の後ろ、うなじを縦に伸ばし、いわば首全体を真っすぐ上に伸ばした感じであること、 顎が前に出ないようにすることに注意してもら […]

5月21日

TA 発声練習を少し長めにやりました。 まだ声のとっかかりが身についていないようで、何とも言えない声で始まります。 ブレスから喉の準備という手順を確実に出来るようになってください。 一言でいえば、顎を少し引いてうなじが縦 […]