声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

4月13日

SA 発声練習は、Iで始めて、2点Gまでの上向形。あとはAで同じ音域で練習しました。 声の響きに対する感受性が、大分育って来たと感じています。 元々が声の響きは集まっている方でしたが、口を開けられずに締め過ぎだったのが、 […]

4月11日

IS 発声練習はIで始めました。 このところ、口をかなりしっかりと横に引いて、口先をあまり開けないで歌う傾向が続いていました。 これが後で話をして判ったことですが、どうも喉の調子の不具合を感じていたからではないか?と思い […]

4月10日

NS 発声練習では、Iから始めましたが、ビンビンとに良く響く声で始まりました。 そこで、高音もこのまま上がって、いつもよりしっかり響く高音の発声を練習してみました。 高音でチェンジすると、放っておくと声帯は開いてファルセ […]

4月8日

ST 発声練習では、2点C~Eくらいのチェンジ前の音域の締まりとそれによる♭傾向に付いて調べて練習をしました。 声帯の閉じた、いわゆる「良く鳴る」響きを意識していたようです。 そのために喉が締まっていたと思います。 この […]

4月7日

SM アーンのA Chlorisからレッスンをしました。 3曲中、これがもっとも、中低音の明るくクリアな声色を必要とする曲になります。 アーンらしい甘い旋律ですが、理知的であるがゆえに美しい、という要素がある感じています […]

4月6日

AY 発声練習を軽くした後、質問があり、歌の声と発声の声の違いに付いて、実際に練習して見ました。 彼女の場合は、発声練習になると、2点Cからほとんどファルセットになる癖があります。 音程は良いのですが、喉が上がってしまう […]

4月5日

OM ラクメの「鐘の歌」から始めました。 ブレスにも余裕が出てきたのか、冒頭の有名なメリスマは本来の雰囲気が出せるようになって来ました。 ただ、ちょっとしたことですが、2回繰り返されるA→Dという上に跳躍するフレーズで、 […]