3月23日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/23 レッスンノート NM 発声の声は温まっていないようで、少し時間をかけました。 胸声でも頭声でもない中間の声区。鼻腔共鳴とでも言う声の響き方の開発が必要と感じます。 言葉で上手く伝えきれないですが、弦楽器で言えば、太すぎず細すぎない弦の響 […] 続きを読む
3月18日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/18 レッスンノート AC 発声の声では、少しすかすかする傾向の声を修正すべく、ハミングで練習をしました。 どちらか、というと柔らかい当たりの持ち声なので、無理は禁物ですが、もう少し前に響く中低音の声を目指してください。 喉奥の明け具合は良い […] 続きを読む
3月17日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/17 レッスンノート YA 発声練習から、中低音の声に雑音が混じるような現象が出ていました。 しかし、歌い進むにつれてほぼ出なくなりました。 恐らく、発声の改造を行っていく中での経過的な現象だと思います。 彼女の声は、1点F~2点Dくらいの中 […] 続きを読む
3月13日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/13 レッスンノート KY ラヴェルのギリシャ民謡を練習しました。 以前、取り上げたことがありますが、再び勉強をということです。 その前に発声練習をしました。 改めて、彼女の発声を見て思ったことを少し書きます。 口を開けることにおいて、少し硬 […] 続きを読む
3月12日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/12 レッスンノート IS 発声練習は、母音Aを中心にして始めました。 明るい声でピッチも全体に高くなってきましたが、今度は喉が高めのせいなのか、響きが薄くなって来ました。 シンプルにもっと重心を低く感じて、喉を脱力するように意識することで、 […] 続きを読む
3月11日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/11 レッスンノート SNM 発声練習は、ハミングの練習をしました。 母音だけだと、息漏れの傾向がある中低音と、芯が柔らかい高音なので、もう少ししっかりした声、芯のある声を開発しても良いか、と思いました。 ハミングはなるべく芯のある響きである […] 続きを読む
3月10日 更新日:2013/09/10 公開日:2012/03/10 レッスンノート FT 発声練習は、先ず喉をリラックスさせることを目的としましょう。 そのため、声の響きを意識する前に、喉そのものが脱力して発声出来ているかどうか?を基準にしてください。 脱力しているかどうか?という基準は、声量を抑え過ぎ […] 続きを読む