2012年1月29日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/29 レッスンノート MT モーツアルトの「すみれ」から。 良く練られた曲想で美しい演奏を披露してくれました。 私はそれを手がかりに、更にその方向を推し進めるだけでした。 強弱を良く出す場合、彼のPの声は、ノンビブラートを活かすと良いと思いま […] 続きを読む
2012年1月28日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/28 レッスンノート TK 前回、風邪の後遺症で声の調子が出ませんでしたが、元に戻りました。 発表会まで日数も少ないので、声の長期的な課題は棄てて、現実的に彼女の持ち声で、 いかにモーツアルトを美しく演奏するか?という観点を模索しました。 ド […] 続きを読む
2012年1月26日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/26 レッスンノート AY 発声練習の様子では、身体の使い方が硬い、という印象を持ちました。 また、ほとんど以前から変わりませんが、2点Cから上は、ほとんどファルセットの声になります。 そして、2点Fから上になると、そのまま細く喉が上がるため […] 続きを読む
2012年1月25日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/25 レッスンノート IM フォーレの歌曲、マンドリンから始めました。 鋭く強い印象のある中低音の声で歌い始めました。 この声が、この曲の表現としてどうか?と考えると、少し違和感がありました。 発声上の中長期的な課題は持ちつつも、現実に音楽を […] 続きを読む
2012年1月24日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/24 レッスンノート TF 今日のレッスンは、口の開け具合と声の当て所です。 基本は、後頭部に当てる、あるいは軟口蓋から後ろに声を入れるようなイメージです。 これは、特に彼女の場合です。 彼女の場合、声を響かそうとする際に、無意識に響かせよう […] 続きを読む
2012年1月22日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/22 レッスンノート GH 「郵便馬車」「白髪の頭」「からす」 と、順番に歌ってもらいました。 バランスが良かったのは「からす」でした。 この曲は、前奏のピアノが上手いので、その切ない響きを、極力模倣して、PPの声で 歌えると美しい出だしにな […] 続きを読む
2012年1月21日 更新日:2015/03/25 公開日:2012/01/21 レッスンノート KY 歌声は、上昇フレーズで喉を押し上げるように発声する癖が残っています。 声は、レッスン室で聴いている限り、微妙な違いですが、ホールに行くと、声の通りが悪いと思います。 喉に力を入れないで、軟口蓋を使えることで、声の響 […] 続きを読む