声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

8月11日

TA 発声練習では、体験の時と違って口の開きが保てるようになっていました。 ただ、上半身がまだ硬く、肩から首にかけて力が入っている様子が見て取れました。 この肩から首にかけての力は、ブレスに一因があって、ブレス自体も胸式 […]

8月10日

IS 発声練習では、お腹の使い方に言が及びました。 お腹の動きが良く見えたのですが、かなり強く引っ込めて声を出しているように思えました。 それがあればこそ、お腹を勢いよく戻す反動を利用したブレスが成立するわけです。 その […]

8月9日

NS 今日のトピックをまとめると・・・ 直接的な喉の声に頼らないで、共鳴を意識すること。 上述のことと密接な関係がありますが、母音の発音をもっと口の奥を拡げるように意識すること。 逆に言えば、口の奥をしっかり拡げるように […]

8月9日

IS 発声練習では、お腹の使い方に言が及びました。 お腹の動きが良く見えたのですが、かなり強く引っ込めて声を出しているように思えました。 それがあればこそ、お腹を勢いよく戻す反動を利用したブレスが成立するわけです。 その […]

8月8日

OM コンコーネの22番~24番を練習しました。 声が温まるまでは、声の響きが柔い感じで頼りないですが、徐々に声が芯を持つようになります。 しかし、基本的な胸声発声はまだ確立していないと思います。 胸声=地声という考え方 […]

2011年8月7日

WH このところ、声とお腹の関係がややもすると希薄になるように感じています。 もっとも基本的な、ブレスから声出しに至ること、に良く集中して処理出来るようになって下さい。 お腹の横隔膜が自然に拡がるようにブレスが行われてい […]

7月31日

AS 発声練習は、機械的な面白みのない行為だと思いますが、発声の核になるポイントを、頭で理解して実行するためには シンプルな行為を通した方法が、判り易いと思うので、発声練習の基本を理解して覚えるよう努力されて下さい。 基 […]