声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

7月19日

IS 発声練習の声が重心が高く、軽くふわふわとした声でした。 そのため、上半身を脱力したブレスのやり方と声の出だしの始め方を少し確認しました。 声を高く出す、という意味は、声の出だしの重心の低さを意識した上でのことで、声 […]

7月17日

FT 今回のレッスンは、良いポイントを残して終わることが出来ました。 結論めいたことですが、やはり声の出し具合は大きいです。 特に声が乗って来る音域ほど、そうです。 今までも何度もやってきたことですが、声と言うのは楽器な […]

7月16日

SY 少し長めに発声練習をしてから調子を出し、こちらに来なくなる直前の 声と変わらない状態にまで戻りました。 中音の下側、1点F~2点Cの間が、少し息漏れ傾向が出るのも変わりません。 身体、特に上半身を楽にして、ブレスも […]

7月13日

TK 発声練習は喉を楽に落とせるように、ひたすら喉のリラックスを狙って練習をしました。 静かなブレスと共に、胸辺りに共鳴させる意識や、あくびの状態などをやってみました。 しかし、中低音の1点E~bにかけての声は、まだ未開 […]

7月12日

GH 発声の声は安定しています。特に高音発声は細くならずに喉が安定した声になって来ました。 低音発声も、口腔奥を拡げた声の響きを考えるともっと良い響きになります。 具体的には、無意識で声帯を合わせることよりも、楽に胸に響 […]

7月10日

HN 今回も、上半身の脱力と声の出し始めをお腹のみぞおち辺りから出す意識を持つという2点を 徹底してもらいました。 身体を脱力させ、声を口から出すのではなく、お腹からゆったり響かせる意識を徹底してください。 もう一点は、 […]

7月9日

HA このところ、改めて原点を見直すということで、皆さんのブレスの様子と 声の出し始めの身体つきなど、良く観察しています。 彼女は、歌い出しのブレスは胸を高く上げるようですが、横隔膜も高く上げているように感じられるブレス […]