声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

7月7日

SE 発声練習は上向形の練習を中心に20分以上やりました。 今回は、高音の発声を中心にしました。 口を縦に開けて、声を出す時に下顎を適度に降ろして、喉が上がらないようにします。 それが確実に出来ていれば、高音の1点Eくら […]

7月6日

SA 発声練習では、最後に母音の響きのポジションについて、深めました。 表面的には、教えるべき基本は教えていますが、特に中低音の声に彼女固有の課題があると思います。 それは、特に母音をAにすると声の響きがこもり気味になる […]

7月4日

IS 発声練習では、最初に母音で練習を始めてから、ハミングに切り替えました。 口の中の共鳴が良く効いた声だったのですが、喉が少し締まった感じがしました。 ハミングをすることで、余計な締まりを取れると思ったわけです。 この […]

7月3日

AS 今回も発声と格闘しましたが、徐々に声のポジションが定まりつつあります。 ブレスと共に喉の準備、あくびの状態から声を出し始める所に至る部分で、丁寧にかつ 思い切り良くやる、ということが、非常に微妙なことに気づいている […]

7月2日

MM 発声練習は、前回、指摘したとおり、胸に力みを持たずに、低いポジションを意識した発声が出来ていました。 後は、自然に気持ち良く出来る範囲で、胸を高く開くように少しブレスを大きく取ることで、喉の開いた声になり易いでしょ […]

7月1日

NA フォーレの「閉じられた庭」から、1番、3番、4番、7番、8番を練習しました。 どの曲も共通しますが、子音発音をもう一度見直しました。 どの子音も大切ですが、その意味は単に活舌とか歌詞が良く判るか?という以上に、 歌 […]

6月30日

OM コンコーネ50番の23番、24番を一通り練習し、Regnava nel silenzioも一通り練習しました。 アリアの方は、高音の響きにほほ無理がなく、安定しているし、良い声になってきました。 むしろ、低音の響き […]