声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

6月26日

AC 前回に引き続き、ブレスから喉の準備、そしてフレーズのレガートを徹底する練習をしました。 ブレスに注意して、胸を意識しないでお腹だけに意識を持ち、みぞおちから声を出し始めること。 フレーズの入りのポジションを一定にす […]

6月25日

ADY 低音の1点Cから母音をAにして、上向スケールを3音で発声練習を始めると、ブレスが高く声のポジションが高く感じました。 上半身の力みをなるべく取るように脱力し、ブレスもハイチェストにせずに、お腹だけでゆったり構えて […]

6月23日

OM ドビュッシーの歌曲でマラルメの詩による「出現」 リズムの把握がまだ未完成でした。歌が3/4拍子で伴奏が8/9拍子となりますので、 上下で2対3になるところを気をつけてください。最初の1フレーズがそうですね。 また、 […]

6月22日

6月22日 TK 発声練習は、大分感じがつかめてきたな、という感触を持ちました。 低音はまだ弱いですが、響きが少し出てきたと感じました。 確かに難しい発声ですが、更に声帯を閉じた状態で声を出し始める感覚がつかめれば、まだ […]

2011年6月21日

TF 今回の発声練習そのものは、他の方と同じように、ブレス方法の再確認と、声の出し始めの準備でした。 このところ、発声法にかなりの伸展がありますが、まだまだご自身の癖の把握が完全ではないようです。 例えばAの母音発声を行 […]

6月20日

IS 発声練習では、音程感も声質も良いのですが、やや響きが硬い感じがしましたので、上半身、肩が力まないように、 ぶらん~ぶら~んと上半身をゆったりと揺すりながら、上半身がリラックスした状態での発声練習をしました。 力みが […]

2011年6月19日

FA ドビュッシー ビリティスの唄から1曲目を練習しました。 ハミングで上昇形の練習をしました。 早めにチェンジする傾向がありますが、なるべくチェンジしないで音程を出すようにして見ることも練習になります。 そこから母音に […]